fc2ブログ

ブリードの縁起を担ぐ

GWらしく行楽しに善光寺へ。

DSCN1174[1]

オオクワブリードの先行きをおみくじ(閻魔様の)に占ってもらう。

DSCN1177[1]
DSCN1176[1]

中吉。
う~ん、可もなく不可もなく。
過度なラッキーはほぼ無い、僕のところのブリードらしいというかなんというか。

書いてある内容はなかなか良いんじゃないでしょうか。
流石は閻魔様。

閻魔様のご利益をさらに授かろうとダルマに目を入れる。
DSCN1175[1]

とりあえず、「ブリードで余分なことはしない」と
強い決意を誓って、目を入れてみた。


余分なことをしないように酒蒸し饅頭を買い込んだので
それを食べながら、涅槃様のように悟りを開くとしますか。

縁起の良い行楽となりました。


スポンサーサイト



パワーブリードで見る宅配屋の仕事っぷり

今日はどうでも良い話。
宅配屋さんを使う機会はそこそこあるので思うこと。

先日、植菌材が届いた時のこと。
1箱20~30㎏くらいはあるのでないだろうか?
それが10箱。
菌糸を頼めば、まあこれくらいは当たり前です。
宅配の車から玄関まで持ってきてもらう訳ですが
玄関で見てたら、僕への植菌材を取るにあたって
他の宅配物をポイポイポーイと放る宅配の人……
天地無用、精密機器、割れ物注意……様々な表示シールが虚しく放られる……

3年くらい前のこと。
オアシスMビンをまだ当時は宅配で頼んでた頃のこと。
宅配屋が玄関に持ってきて、置く際に「ガンッ!!」と置く……
「割れたら箱からガラスが突き抜けて危険ですので、そっと置いてください。」
……というのは建前で、本音は
「マツノさんが精魂込めて作ったものを何してくれる!?」


そして今日、amazonで買おうか悩んでたフィギュアの評価を見て。
コールドキャストとはいえ、割れがヒドく再発送してもらっても割れていたというレビュー。
うんうん……

そりゃ……割れるわな。


待つ側で見てるとオイオイと思うことはあるが
送る側になると、こういうことされると心配ですねえ。

情報を入手する楽しみ

ブリードの情報量が溢れているという話は最近よく聞く。
僕が他のブリーダーさんと接する機会が増えたのが最近の事なので
実はもっと前からそうなのかもしれない。

実際、情報量は溢れかえっているような気はあまりしないですね。
少なくても10年前に比べれば、情報としては1つの方向に収束してきてるし
傍から見れば「オオクワブリードは完成されてる」という見方であろう。
その証拠がギネスの技術点だろうし。

血統も扱いやすくなり、失敗しにくくなった反面で
失敗に気づきにくくなったようには思います。
昔の産地物なら即失敗コースが、今の大型なら……といった具合に。

最近の失敗に限りなく近い事例としては
ペアリングの感覚のズレかもしれないです。
以前の記事で「ヘタになった云々」書きましたが
上手くいってた頃は感覚的に上手くいってたときのやり方をやってました。
いつだって失敗したくない前提ですが、やり方を変えることが必ずしも改善にはつながらない良い事例だと思ってます。

失敗に鈍感になったらブリーダーとして致命的。
これはもうセンスのズレだと思うし、立て直すのに時間がかかってしまう。

数打つようになってから思うことは
肝心要の情報は自分のところの経験則。
それに勝る情報は得られないです。

僕は情報は足りてないので、自分のところで補完する。
そうしないとブリードは上手くなれないかなあ……

今年自分のところで得る情報は「我慢の結果」です。
思えば、年明け以降は棚に幕を垂らして菌糸を見えないようにして
毎日湿度を気にして加湿して、温度を上げたらブリードルームに入らない……
毎日でもビンを眺めてたい人にはただのマゾ飼育です。
楽しさを引き換えにやりがいがその先にあるかなあ。

ブリードはまた閑散期

DSCN1154[1]

クヌギの葉が波打ってきて雰囲気が出てきました。
今年は晴れと雨の間隔が良いのかな。

2016年のブリードに関しては、早くも来年の修正点が出てます。
管理が出来るようになった反面で、それまでなかったトラブルが出てます。
良かれと思ってやったことが、虫の生態を無視してるのかも知れません。
温度管理できなかった頃に比べて年々、ヘタになってますので嫌になってきます。

昨日、産卵セットを組みましたので、ブリード関係は一切やることがありません。
順調でも材を齧る音を聞けるのはあと2日はかかると思います。

ブリードルームも多分、蛹室作成のラッシュに入っていると思います。
今年はブリードルームに6月まで入らないつもりですので
次に入るときは羽化個体とご対面の予定です。

4月中はやること無し。
5月中も産卵経過を見るくらい。
年々、この時期が一番嫌いになってきます。

ナイター見て酒飲んで寝よう。

雑記

東京へ。
ブリードの待ち期間は、しっかりクワガタ出張で時間つぶしするブリーダーの鑑です。
今回のクワガタ出張はビールをいつもより多めに飲んだくらいしか内容については書けません。

今年は九州、大阪へと出張が続いてます。
刺激をもらえるのは良いことです。

最前線へ突き進むには、もっとブリード上手くなりたいなあ……
ここ数年のことで思うことはブリードにおいては「行動力」と「実行力」はちょっと違うかなあ。
良いかどうかわからないことをやるのは行動力。
良いだろうと考えて、やってのけるのが実行力。

今度のブリードの楽しみが増えました。


さて、家に帰ってさっきまで寝てて……
起きたら起きたで特にやることが無いですね。
「何もやらない」がすべきことですが、刺激をもらった直後はなかなかツラい。

雑記

連日、保育園入園できないの報道を見る。
そして保育士不足の報道も見る。

思うが、こんな恐そうな親御さんからお子さん預かりたくないですわぁ……
誰だって保育士にはなりたくない。
だって「日本※ね」ですよ。
この思想が個人に向けられたら怖いです。

自分なんかは「ウチの倅が悪いんだから、殴ってくれてかまわない」って教師に言う親でしたので……(笑)
まあ「ウチの倅は悪くないから、責任とってくれ」よりマシでしょう。
これで育たなくて本当に良かったと思います。


最近は他人が握った握り飯も遠慮するという……
腹を割っての飲食を「同じ釜の飯を食う」とか「茶の湯」じゃないのかなあと。
「おもてなし」という言葉がある。
ツレの奥さん、お袋さんがツレのメンツの為に握った飯をどうして拒否できるものだろうか。
例えヤロウが握った握り飯でも割らなきゃならない腹はある……と思います。
メンツにはメンツで返すのが礼儀ですしマナーと思います。



感性は大事にしたい。
情報が溢れるから知るのは簡単になったのかもしれない。
では試したか?検証したか?となると……
やってみると肌で感じることがある。
見た目や温度、湿度にしても。
肌で感じた情報と、そうでない情報。
最初は情報を伝手にマネから入り、肌で感じた情報から自分のやり方を模索する。
クワガタなんかは相手は生き物だから、行き着く先は同じようなところに落ち着くはずですので
そこまで持ってくのは各人の管理如何と思います。
マツノさんの「環境完璧でも上手くいかないことがある」というにはこういうことでは無いかなあと。
環境を整える情熱。
間違いに気づく観察眼。
間違ったら対策するだけのモチベーション。
失敗で諦めるか、諦めないか。

クワカブは楽しくなければならないという、イメージがブームの頃から付きまとう。
ツラいことや悔しいことがあるから趣味の奥深さがあると思う。
僕は若者にしてはゲームの類の面倒がイヤで、ゲームウォッチとかの単純ゲーしかヒマつぶしでやらない。
結局、何となくできる気軽さが心地よい。
ヒマつぶしでやってゲームオーバーとかありえないのである。
こっちの辞め時が辞め時だ。

でもクワガタに関して違う。
なんでだろう。

あいさつ回り

昨日、今日とクワガタ三昧。

昨日は豊橋へ。
豊橋と言ったら聖地。
聖地と言ったらマツノインセクト。
実に2月遅れの新円の挨拶へ。

kuwafata3464さん(旦那さん)と同行。
お土産戴いちゃいました。ありがとうございます。

マツノさんもちょっといい感じにギラついてました。
そうこなくっちゃ!です。
最近はクワガタよもやま話が多いですが、その中で思ったことは
今年あたりは大きいの出してマツノさんには恩返ししたいですね。
あと、実にカッコイー車を納車されてました。


今日は今日で富士宮。
10数年来のお付き合いのある信用あるショップへ(決して他所が信頼無い訳では無いですが)
中学2年の頃からのお付き合いですが、今回は約2年くらいぶり。
向こうは暖かく迎えてくれ助かります。

今日の目的は産卵木。
現金なヤツなので、ツイッターで入荷情報を得て……
静岡産ナラ材を1箱購入。
久々にナラ材を入手しました。
ホダは枯渇が進んでますので良いのは言い値が買値で入手してます。
地元のホダ木情報は貴重な話で良い1日でした。

今日は珍しく自分よりも若い方がいまして楽しい時間も過ごせました。
情熱とギラギラのぶつけあいのクワ談話も楽しいですが
これからのブリーダーさんとの交流も楽しいものです。
何より当時の無いものだらけの中で無我夢中だったころを思い出して良いものです。

新人ブリーダー時代からお付き合いのあるあそこは忘れかけるものを思い出すのに良い場所です。

クワガタの為に1日無駄使い?

最近の映像作品やらなんやらは、やれ配慮や刺激が強いやらで毒が抜けきってしまっといるという声を聞く。
確かに炭酸が抜けたコーラなのである。
グリム童話、日本昔話だって毒が抜けたマイルド現代版は所詮「幼児向け娯楽お伽草子」。
今どきならとりあえずディズニーでおkになるわな。
戒め要素や喜怒哀楽に欠けたものを次の世代に読み聞かせて何になるのだろう?

フグは毒を食って毒を身につけ身を守る。
一切毒に触れず毒に接触した時、どうなるのか。
触れる毒は得体の知れない猛毒になってきているだけに。


さて、ダルビッシュの筋肉話はなかなか面白い。
150キロを100%で放るか、80%で放るか、その為の体作りという話は特に。
入力側が100%とか80%で、目標値が150キロで、出力側が実測値。
遊びがあるほうが無理は来ない。
様々なコンディションなどの不確定要素もあると考えると、入力に遊びがあった方が良い。

100%でまわし続けるには相応のメンテが必要になるはず。
頑張りすぎのツケを払ってガッカリするくらいなら、休む。
軍隊だって食う・寝る・オフも仕事の一つ。

クワガタブリードも出力60~80%で常時稼働が良いのです。
それが難しいから80%の日を続けて、0%の日も作る。
100%でやったら多分辞めてます。

そんな訳で今日は仕事を有給消化し、やる気ゼロの酒デイ。
加湿器に水やったし、ゼリーも3ケース受け取ったので
あとはダラダラ適当に過ごします。


明日はマツノさんに新年!?の挨拶……
今年も気づけば2ヶ月経過。
今年は恐ろしいほど何もしてない(余分なことは)ですね~。
待つことができるようになったということで。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR