fc2ブログ

ミンパリ 羽化報告

まだ4頭羽化していない個体と2頭固まり待ちの個体がいるが
大きいのはだいたい羽化したので報告したい。

まずはLEVIN-SP800で1本返しの個体。
70mmを超えてきました。
DSCN9965


次に、羽化一番手の個体。
2月下旬に羽化した個体だが、サイズは4月羽化組に比べて遜色ない。
大顎の発達が非常に良く、体は小さめだが非常に美しい個体である。
本個体のみ後食確認済みである。
DSCN9968


羽化二番手。
上の個体と対照的な個体で体は大きいのだが大顎が伸びなかった個体。
大顎が伸びてくれれば……
DSCN9972


次は、私が最も美しいと感じた個体。
一番手同様に大顎が伸びているが、こちらの方がさらに上をいっている。
実に素晴らしい。
DSCN9975


この個体も上の個体に似た美しい個体だ。
DSCN9978


この個体は最大個体。
う~ん、73mm台止まり。
DSCN9979



次世代で70後半を出したいですね。
今回ブリード分はみんな20g前後からの羽化からなので
25g前後まで育てれば、恐らく達成できるでしょう。



DSCN9969

↑一番手のノギス無し画像。
オオクワの癖に美しいなんて……


↓さらに、羽化個体の集合写真。
DSCN9980

70mmオーバーのミンパリ部隊。
今度は是非とも75mmオーバーのミンパリ軍団を形成したいものだ。

スポンサーサイト



ミンパリ ♂羽化ラッシュ中

ミンパリの♂が盛大に羽化ラッシュを始めてます。
どいつもこいつも素晴らしい大歯型ですが、74でリミッターがかかるらしく
75に到達できる個体がいません。

こいつらには飼育者を喜ばすためのもうひと頑張りが足りんなと
思いながらも、カッコよさには惚れ惚れします。

ちなみに最終体重19~22g程度でもそろって72~74mmくらいにまとまっています。
恐らく羽化前にメチャクチャ暴れて、みんな均一になってしまってるんでしょう。
東ジャワパリーだと68~70になりそうですが、ミンパリは顎が長いので
70を軽く超えてきますね。

あと、巷では羽化不全が多いと聞きますが、うちでは羽化不全は出ていません。
多分もっとでかくなると必然的に出るようになるとは思いますが……


まだまだ、羽化ラッシュの続くミンパリですが
リミッターを壊してくれる個体は現れそうにはありませんな。


ミンパリ ♂2頭目が羽化

ミンパリ、♂2頭目が昨日羽化。
やっと2頭目です。
というか、1頭目が2月下旬羽化で、昨年7月末に1本目なのを考えると
相当早いんだよな……

すごい気になりますが、しばらくは我慢。
ミンパリも♀で、早く掘り出して何頭か謎の死を遂げてますので
しっかり蛹室で待機させます。
恐らく70mmは超えてくると思います。

さて、♂3頭目以降はまたしばらく間をおいて
4月下旬~5月頭になりそう。
ただ、3頭目以降からようやく羽化ラッシュと言う感で
立て続けに羽化してくれそうです。
非常に楽しみですね。


♀は全頭、羽化しました。
サイズは41mmくらいが壁になりそうです。
相当数の♀がいるのでとりあえず、次世代のブリードには困らないで済みそうです。


ミンパリ ♂画像

DSCN9901



昨日、羽化確認したミンパリ♂。
我慢できなくてついつい見てしまいました。

サイズは70mmはオーバーしてきそうです。
画像では、細くてこれのどこがカッコいいの?って言われそうな
ごくごく普通のミンパリな感じ。

ただ、ミンパリはどのブリーダーも口をそろえて
実物はカッコいいと言いますが、その通りで実物はカッコいいです。
今はシェンクとかヒマラヤ系クルビといった顎の長い系のオオクワはやってませんが
大顎が伸びるオオクワの優雅さは、実物を見て分かるという感じがします。


他の♂個体の状況ですが、1頭いる前蛹を除いて
ほとんどの個体はボトルを派手にぶちまけてる感じ。
2本目に交換すると1ヶ月程度でグルグル廻り出すのは
いつものことですが、1本目でも交換しないと4ヶ月くらいから暴れ始めます。

東ジャワなら60後半、良くてなんとか70ですが
ミンパリなら大顎のおかげで70mmは超えてくるのだろうと思います。


ミンパリ 羽化

ミンパリの♀が羽化ラッシュ中。

そして、最初の♂が羽化してきました。
大顎がスーッと伸びた大歯型の素晴らしい♂です。
むしろ伸びすぎじゃね?ってくらい体に対して長すぎる顎を持った個体です。

まだ、体が固まって無いので出してないですが
案外70mm超えてるかもです。
7月末1本目で2本目交換時20g程度、そこからすぐ蛹化しての
羽化にしてはまあまあな感じですが、いかんせん体は細いし大顎は伸びる亜種だし
サイズに関しては稼ぎやすい虫なのかも。

25~26gでも、かなり期待できる個体が羽化してくるだろうと思いますが
うちにはそこまで育った幼虫がいないのが残念なところ。
パリーは東ジャワにしてもそうでしたが、うちでは大きくならないなあ……
ワイルドからだからかなあ。

ミンパリ 1本目→2本目交換

ミンパリの1本目→2本目交換をし始めました。
昨日はボトルの状態が非常に悪い8本を交換。

結果は4♂4♀。
体重の乗りは、♂は最大20.0gですが
下も19.2gで19.6gが2頭でした。
乾燥気味でも暴れ過ぎてごったかえした様なボトルでも
成長には差は特に見られず。

DSCN9876

DSCN9875

DSCN9873



♀は最大8.7gでしたが他の3頭は7g台。
小さくて涙が出そうな思いでした。
♀はちゃっちゃっと羽化してしまいそうな感じです。


パリーは、去年の東ジャワパリーもそうでしたが
いまひとつ感覚がつかめず。
幼虫は大きくなるのに、暴れて結果はダメ……はよく聞きますが
うちでは幼虫も特別大きくならず、ある時期になると
手がつけられないくらい暴れて羽化する感じ。
メチャクチャ暴れる割には20g前後でも60後半がでるのが意外で
今回のミンパリも恐らく70くらいは出そうな感じ。

ミンパリのBE-KUWAギネスってお化けだよなあ。

ミンパリ ♀が早くも前蛹

だいぶ久々の各種飼育記。
今回もまとめて報告。

DSCN9867


ミンパリの♀が蛹化しそうですね。
1本目投入が7月31日。
そのまま1本で大暴れし蛹室をこさえております。

こういうボトル上部での暴れをすると
我が家では羽化一直線です。
得てしてこの暴れ方をするのは外国産オオクワガタで
パリーだろうがクルビだろうがグランだろうがこんな感じで羽化してしまいます。

国産でここまで酷いのはまず見られないので
結構焦って最初は交換していましたが交換しようがしまいが
暴れ出したらあまり関係ない気がします。
こうなると大体は国産の還元率に当てはめると
とんでもないくらい悪い還元率で羽化してくる傾向にあります。
恐らく体重をだいぶ落とすのでしょうが
無事に羽化できる体重まで落としているのか何なのかは不明。

何度も経験している割に未だ不思議な現象です。


ミンパリ 取りこぼし追加

ミンパリの取りこぼし探しもしました。
こちらはたくさん産んだ為、結構雑に回収して保管しておきましたが
案の定、5頭も取りこぼしがいました。

とりあえず、これで31頭になりました。
なんだかんだで1発のセットで30を超えるとは……
ミンパリって産卵ムズイ説あるけどどうなんだろう。
個人的にはグランのほうがムズイ気が……



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR