fc2ブログ

タイクルビ再割り出し

タイクルビの再割り出しを実施しました。

先月26日に割り出した際、幼虫10卵16合計26の成果でした。

今回は前回の割り残し&採りこぼしの回収がメインで
成果のほうは5幼虫6卵合計11。

これで総計37、回収できました。
冬期の加温ブリードでしたが、成功といえる成果でした。

卵の孵化のほうも安定しており
既に最初の割り出しの際に出てきた卵の半数が孵化してます。
最初に割り出した10頭の幼虫も最初の菌糸ビンに投入しました。


スポンサーサイト



エアコン

DSCN9042.JPG


飼育部屋にエアコンを導入しました。

パナソニック製で「CSEX229A」という機種。
適用畳数6畳程のスペックなので4畳半の飼育部屋には十分。

とりあえず23℃にて自動運転中です。


上阿古谷♂サナギ

DSCN9038.JPG


上阿古谷産の♂、1頭目がサナギになりました。

最終の3本目交換時点で23g。
サナギ重量17.8g。

70mmは超えてきそうです。
太さはこの時点では太く見えるけど、どれだけ痩せてしまうだろうか。

とりあえず期待。


その他の上阿古谷幼虫の蛹化状勢は
緩やかですが、蛹室を作り終えた20g台前半の幼虫たちの
体にシワが入りはじめてきました。

羽化ラッシュは4月中旬頃になりそうです。



あと、上阿古谷産の蛹室を確認できない♂の半数ほどを
4本目の菌糸ビンへ交換しました。

最大の29gが26.8gになってしまい、その他も前回の体重を維持。
1頭のみ25gから25.6gと小数点切り上げで微増。

今回、交換した幼虫は75mm程で落ち着きそうです。

交換しなかった幼虫の最大が27gであることを考えると
今年は70mm後半は厳しそうです。

29gあった個体の減量が悔やまれます。

DSCN9040.JPG

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR