fc2ブログ

飼育用品の話

今シーズンのクワガタ飼育は試す・試していることがいろいろ多いシーズンです。

来年の幼虫飼育における菌糸ビン詰め計画がその代表格ですが
成虫管理用マット・成虫管理用容器・餌ゼリーについてもいろいろ試しています。


成虫管理用マットに関しては、求めているものは
「劣化が遅い」ことです。
ゼリーをぶちまけたり、排泄物でどんどん劣化するのは
仕方ないこととして、劣化のスピードはいろいろある気がします。

広葉樹のマットは最近あまり使っていないですが
針葉樹のものではカンナくずというかかつお節状のマットは
わりかし早くにベチャベチャにされる気がします。
ひっくり返り防止に打ってつけと思っていましたが
劣化の早さは予想外で2銘柄試してボツ。

微粒子のタイプも試してはいますが若干、コスパが悪いのがたまにきず。
現在は中粒子くらいのを試してます。
マットそのものの価格も大切ですがマットの交換数も
飼育の手間暇の意味では重要です。


成虫管理用容器についてはクリアスライダーが優秀です。
従来サイズのミニに比べ幅広薄型で積み重ねに耐えられ
しかも、内部観察に優れるビジュアル性。
課題の洗いやすさにしてもスタックSの通気用の溝部分の洗いにくさに比べれば
クリアスライダーはとても洗いやすいです。

弱点は、コバエ対策とはいえ蒸れる点。
スタックにしても、コバシャにしてもそうですが
マットが劣化しやすいです。
こればっかりは仕方無いのでマットの性能に頼ることにしています。


餌ゼリーは、今シーズンから数銘柄使っています。
現在使っているのは、KBファームプロゼリー、すこやかゼリー、
オオクワキング黒糖プロテインゼリー、乳酸パワーゼリー、バリバリゼリー、
ブリーダーズファームビタミンゼリー、ポーションゼリーの7銘柄。

KBファームのゼリーメインにしていく方向性ですが
日が経つとフェチ好みの超饐えた足裏臭になるのと
ゼリーチョッパーとの相性が微妙なのがネック。
黒糖プロテインゼリーも同様です。
食いが良い3銘柄なのですが水分が多いのがなあ。

バリバリゼリーはちょっと前まで腐るほどありましたが
さっさと使い切りたいということで現在ほぼメインです。
ゼリーチョッパーとの相性抜群で持ちが良いのですが
食いに関してはムラがあります。

ブリーダーズファーム2銘柄はバリバリと良く似ています。
乳酸パワーゼリーは一時、決定版な感じでしたが最近は陰が薄いです。



今、試していることの現状報告的な感じになりましたが
現状は成虫管理用容器以外はまだまだ試行錯誤途中です。


あと、飼育用品以外にも設備面も増強中なので
次回あたり話題にしたいと思います。


スポンサーサイト



S PET1600 クリアボトル

ダイナステスマスターズさんよりS PET1600を52本購入しました。
実はドルビーインセクトさんから2300ccクリアボトルを100本購入してあるんですけど
意図的に管理方法を分けて飼育しようと思っての購入です。


DSCN9530.JPG
あまり在庫が無いのか、蓋のカラーが統一できずランダムです。
ほんとはスモーク(黒)が見た目がよろしいので統一したかったのですが
グリーン21本スモーク9本レッド8本ブルー7本イエロー7本の混成部隊となりました。

キャップはネジ式。
はめ込み式より外しやすい気がするのでネジのほうが個人的には好きです。


とりあえずは2本目以降のボトルは準備できましたので
1本目用のサイズのボトルを準備したいところですが
S PET800は非常に在庫薄な感じなので別のクリアボトルを検討中です。

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR