fc2ブログ

タイクルビ 近況

DSCN9588.JPG


タイクルビの♀がすべて羽化しました。
サイズは最大43mmで平均40mm前後でまとまってる感じです。

♂はというと半分くらいが蛹化ラッシュを迎え
1頭目が本日、羽化しました。

ただ、全体的にサイズは不調気味になりそうです。
幼虫時に結構、体重が伸びたのにも関わらず
蛹の体重が軽いのです。
9月上旬に3本目へ交換した時は28.0gあった個体が
蛹体重なんと15.0gなんて何かの間違いとしか思えません。
タイクルビの蛹体重から羽化サイズを予想するのは
まだできませんが、国産だと確実に70mmを割る体重です。

あと、30.2gあった個体ですが
それも蛹化していますが、前蛹状態で17gをちょっと上回るくらいで
蛹になったらせいぜい17gぴったりってところ。
70後半どころか70をどれだけ越えるかというレベル。

28.0gと30.2gの2頭が異常な減量っぷりですが
他も軒並み、国産よりも蛹化時の減量が大きい気がします。
今、蛹化ラッシュを迎えてる個体群では72~74mmが限界かもしれません。
残りの♂幼虫にサイズは期待しましょう。


ちなみに現在、羽化しているのも幼虫・蛹やってるのも含めて20♂13♀。
なんだか減っちゃったけど、それでも大所帯。


スポンサーサイト



ジャワパリー 1回目餌交換

東ジャワパリーを2本目の菌糸ビンに交換しました。

今回の餌交換したのは全て♂です。
平均は計算してませんが、だいたい20g前後。
最大は22gをちょっと上回るくらい。

DSCN9565.JPG
画像は適当に撮られた♂幼虫。

♂親が70mmなので、親越えしてくれるかは微妙なところですね。
親は東ジャワとしてはあまり太い感じではないので
東ジャワらしい太い個体が羽化すると良いです。


ちなみに♀はというとほとんど蛹室を作り始めてしまってます。

1本目が7月中旬、投入時点で初齢だったのが
たった3ヶ月でもうサナギになろうとしてるとは……
温度管理下で25℃以上にはしてないのに早すぎでしょう。
40mmすらいかないかも。


しっかし、タイクルビも♂が多いのですが
ジャワパリーも♂が多い。
17♂7♀って……

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR