fc2ブログ

BE KUWA 38号

先日、発売されたBE KUWA最新号。

本の内容に詳しく突っ込んだ記事は書きませんが
ネットで公表されてる程度ので話題にします。


まず感銘を受けたのが
今回の表紙を飾るエラフスホソアカと
ディディエールシカの記事。

エラフスはご存じ、超美麗種であり超飼育難関種。
茶型のものがトルンカートゥスという亜種に分けられ
「まだエラフスのほうが飼育簡易」説が挙がってますが
実際、真面目に数飼育して大型狙いしたら他の種が飼育出来ないという諸刃の剣……

なんでも買いたい(貰いたい)初心者にはお勧めできない。

自分も飼育したいけど、やはりやるからにはある程度の数を飼育したい。
しかし彼奴らの飼育温度にエアコンの温度設定を変えると
現在主力のオオクワを温室に押し込まなくてはならないという……

現状それは無理。
ワインセラーがあると言っても、先客(オオクワ)がいるし。

仮にやるとしたら、裏年だけど来年まで待たなければならない。

歯がゆい状態です(そのうちどうでも良くなるかもだけど



ディディエールシカの記事については
現在ブリード中なので、方針を決定づけさせるに相応しい内容でした。
人気がイマイチな種類で自分もスぺキオスかアマミのほうに興味があり
福袋に入っていなきゃ絶対に飼育してない種でしたが
大型で体色に赤が入ってくると俄然カッコ良さ気なので頑張ってみることにします。




さて総評では今号は個人的にはタイムリーなネタがあり結構当たり。
まあ、当たり外れっても後々外れ号のメインに興味が沸くことも多いけど。

購入したばかりだけど
早くも次号に期待(むし社の人、今号が仕上がったばかりというのにすいません(笑)

スポンサーサイト



マットプレスマシン発送待ち

昨年8月上旬に予約した三階松のマットプレスマシン。

ついに仕上がったと連絡が来ました。

早速、入金して後は出荷待ち。


当初は年末年始に仕上がるだろうという話で
年末からワクワクしてましたが、とりあえず今期のブリードには
全く影響のない時期に仕上げてもらえ良かったです。

これで、昨年に構想していた今期の設備増強はほぼ完了しますが
最近、菌糸を詰めたあとの穴あけ用に電ドリが欲しくなってきた。

ホームセンターで1万くらいからあるけど
どれにしようか悩むなあ。



昨年あたままで菌糸は詰めるものでなく既製品を買うものでしたので
詰めるとしたら効率が最悪な状態でした。
しかし、詰めることを念頭に入れての設備増強をし
ブロック崩し、ビン詰めの2つを近代化?しようという流れでしたが
新たなテコ入れで穴あけも効率化しようかな~って考えてます。


カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR