fc2ブログ

クルビssp. 産卵経過

前回、いきなり

♂やばいかなあ、よしペアリングさせよう

なんとかペアリングさせたし産卵セット組もう

産卵セット組んで数日で♂死亡

という異例の始まり方をしたクルビssp飼育記。


そして現在、産卵セットを組んで1ヶ月経ち、♀を取り出す時期がきました。

コバエシャッター中の蓋を開けると
おおっ、齧ってるな、産んでるなという感じ。

DSCN9620.JPG


全ての材から多数の産卵痕も確認でき
大成功っぽそうです。

DSCN9621.JPG


♀も簡単に取り出せましたし、良いスタートがきれそうです。


そういえば、クルビデンスsspで定着してるけど
個人的にはあまり……な感じです。
クルビの亜種なら亜種で南ベトナム亜種で良いとは思うけど。

いつまでもssp.扱いなのはな~。
同所的にインドシナ系のクルビでもいるのかなあ。
クルビと別種として考える余地ありなのか。
疑問点の多い種です。

商業的な意味でssp.扱いにしてるなら
もう値段もこなれてるから、「分類頑張って」な話です。

スポンサーサイト



ジャワパリー羽化

DSCN9619.JPG

ジャワパリー♂最初の一頭目が羽化しました。

サイズは一番小さかったので60mmいくかな程度でしたが
65mmくらいありそうな感じです。
でも、東ジャワ産にしてはスマートな気がします。

これからジャワパリーは羽化ラッシュ。
サイズ的には2本目以降の大暴れから絶望的です。

ほぼ全ての個体が羽化前までに暴れを経験しており
タイクルビと並んで悔しさの残る内容です。

次世代こそは……


そういえば、余談ですが
むし社の大図鑑では、もうリツセマでなくてパリーで良いやな感じになってた。
個人的にはパリーのほうがなじみ深いけど
どっちでもわかるからどうでも良いんだけど。

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR