fc2ブログ

インパクトドライバー

前回の菌糸詰めよりニューウエポン。
インパクトドライバーとドリルビットです。


DSCN9745.JPG

インパクトドライバーは10.8Vで出力的には
プレスマシンでがちがちに詰めても穴あけは出来るレベル。
ドリルビットは18mmで、市販の既製品ボトルの穴の径を参照。

使用感はというと、これが無いと菌糸詰めの穴あけはしたくないぐらい良品。
クワスティックを使って手で穴を開けるのはバカバカしくなるくらい
一瞬かつ力いらずで空気穴が開きます。

欠点は、バッテリーが切れたら充電待ち、注意して穴を開けないとボトルを貫通、
夜はうるさくて使えないくらいかなあ。
バッテリーは予備を買おうか、いっそ有線のヤツを買おうか悩み中。
貫通問題については十分注意すれば貫通まではしません(少しボトル内壁削るけど

ちなみに、ドリルビットは箱出しだとオイルが……
そのまま使うのはなんか気持ち悪いので一応水洗いしました。
そのおかげか詰め後の菌糸も元気良く張ってくれてます。

スポンサーサイト



久留米2011年2番菌糸交換

久留米2011年2番血統の2本目交換をしました。
今回、交換する分は4月末に1本目投入した32頭分で
今日と明日で交換します。
1本目は既製品のLEVIN-GSPの800mlを使い、2本目は
先日詰めたLEVIN-Gの1800mlへ交換です。
一応、1本目から2本目の交換の際に♂♀の区別がノルマです。

ちなみに本日、交換したのは20頭分。
1頭が3齢まで加齢しながらも真っ黒になっておられ、生存者19頭。
ノルマのほうはというと♂→9頭の♀→10頭。
体重は、♂は23.4~16.2gで♀は14.8~12.0g。
♂はまだまだこれから伸びてくるはずです(伸びなきゃ困ります。
♀は1頭除いて全て13gオーバー。
ただ14g台は1頭のみでポーンと抜けて14.8g(♂ではないはず、多分……
まあ、今後は14g台まで大きくなれば良好ですね。

明日は残りの12頭を交換する予定。
まあ、成長具合は今日と大して変わらないとして
交換後に暴れないことを祈るだけ……


画像は最大♂とお亡くなりの幼虫(多分♀
DSCN9747.JPG

DSCN9748.JPG

カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR