久留米1・2番近況とスジブトヒラタ
久留米1・2番の2本目交換を逐次実施してますが
♂と大きさが出ませんね。
今のところ、初回投入134本中92本を対象に交換をしてきましたが♂は34頭。
サイズも23g台が最高で、1本目で30gなんてどこの世界の話だよってな感じ。
♀も13g台で頭打ち。
24℃に振っていたせいかな~。
ただ成長がゆっくりってだけなら良いのですが。
むしろ、狙いとしてはゆっくり成長させる狙いなので
3本目交換時に伸びていれば計画通りに。
ワインセラーでより低温にしている久留米1番もそろそろ4ヶ月が経過。
LEVIN-GSPはキノコが生えやすいですが
ECTRA-Gの手詰めでもキノコが……
肝心の成長は、まったく食痕が側面から見えないので不明ですが
確実に24℃で飼育している集団よりまだ小さいと思われます。
5ヶ月は引っ張る予定ですが、LEVIN-GSPに投入したのは
ボトルの劣化も考えて早めの交換になりそうです。
久留米に関しては今のところこんな感じで
目標の80mmは、まだ現実味はまったく帯びてない状況です。
さて、ひょんなことで入手したスジブトヒラタ。
先日、入手先からブリードしてる?って催促?がきてしまったので
少し悩んでいましたがブリードをする事にしました。
まあ、ペアリングで♀殺しが起きたら終わりなので
産卵セットを組むまでは運任せです。
逆に言えば、ペアリングさえうまく乗り切れば
多分勝ったも同然(多分なのは、スジブトは人によってはムズイ説がある為
やっぱり、あまりたくさん採れるとまずいので
出来れば10頭程度が目標で。
♂と大きさが出ませんね。
今のところ、初回投入134本中92本を対象に交換をしてきましたが♂は34頭。
サイズも23g台が最高で、1本目で30gなんてどこの世界の話だよってな感じ。
♀も13g台で頭打ち。
24℃に振っていたせいかな~。
ただ成長がゆっくりってだけなら良いのですが。
むしろ、狙いとしてはゆっくり成長させる狙いなので
3本目交換時に伸びていれば計画通りに。
ワインセラーでより低温にしている久留米1番もそろそろ4ヶ月が経過。
LEVIN-GSPはキノコが生えやすいですが
ECTRA-Gの手詰めでもキノコが……
肝心の成長は、まったく食痕が側面から見えないので不明ですが
確実に24℃で飼育している集団よりまだ小さいと思われます。
5ヶ月は引っ張る予定ですが、LEVIN-GSPに投入したのは
ボトルの劣化も考えて早めの交換になりそうです。
久留米に関しては今のところこんな感じで
目標の80mmは、まだ現実味はまったく帯びてない状況です。
さて、ひょんなことで入手したスジブトヒラタ。
先日、入手先からブリードしてる?って催促?がきてしまったので
少し悩んでいましたがブリードをする事にしました。
まあ、ペアリングで♀殺しが起きたら終わりなので
産卵セットを組むまでは運任せです。
逆に言えば、ペアリングさえうまく乗り切れば
多分勝ったも同然(多分なのは、スジブトは人によってはムズイ説がある為
やっぱり、あまりたくさん採れるとまずいので
出来れば10頭程度が目標で。
スポンサーサイト