fc2ブログ

久留米2011年2番菌糸交換

久留米2011年2番のブリード経過です。

既に1本目→2本目への交換は全て終わっており
2本目→3本目の交換もボチボチ始まってきました。

とりあえず現状は39♂55♀で3頭が死亡。
1本目→2本目はLEVIN-GSP、LEVIN-SP、HS800の3銘柄に
成長の差はそんなに無いかな。
オアシスは巷では2本目→3本目で伸びると言われていますが
1本目→2本目においては上の3銘柄に劣ってます。

問題は2本目→3本目の交換です。
ここで目標の80mmオーバーを出す為には一応のボーダーラインの30gは欲しい。
今のところ5♂を交換してますが29g台が2頭で
28g台1頭に26g台が2頭。
本格的な2本目→3本目の交換は12月からの予定なので
それまでは30g台はお預けになりそうです。

それにしても我が家では30g台が遠い。
10年近くもやってて今まで2桁目に3が来たことは一度もないという。
フン出す前で29.8gまではあるけれど(今まで2例、うち今回が1例)
あとコンマ僅かで届かない。
去年までならば、血統も菌糸も温度も拘って無いし
飼育数も多くないから仕方ないといっていましたが
今年は流石に出ないと悔しいですね。
本音は30台ではなく、31台と欲張っているのですからね。


↓ブリードデータ(メチャ多い)
久留米2011年2番2本目→3本目


スポンサーサイト



久留米2011年1番菌糸交換

久留米2011年1番の1本目→2本目交換が全て終わりました。
といっても終わったのは今月3日で、忙しいのとあんまり芳しい数字で無いので
更新をサボっていました。

どうだったかと言いますと
17♂15♀で6頭が死んでいました。
体重の乗りは低温飼育で約半年も引っ張った
LEVIN-G、次いでEXTRA-Gが良いですね。
他は数字の上では今のところズタボロ。
まだ右肩上がりで成長するはずですが、安心感の為にも数字が欲しいのが本音。

来年のブリードはもうちっと温度を上げてみましょうか。
流石に1本目に飼育部屋温度24℃、低温飼育温度22℃は低すぎましたかね。
1本目の適正は25~26℃と見て良さそうです。

↓一応、ブリードデータ。
久留米2011年1番2本目交換


あまりに有意義な最近のクワガタライフ

気温も日に日に下がり、ぐっと冬らしさが近づいてきた今日この頃。
クワガタ「飼育家」ならば、そろそろ退屈な時期で幼虫の2本目から3本目の
餌交換と成虫の越冬準備くらいしかやることがない時期です。

しかし、今年の当方は忙しい。
世間のクワガタ熱の下がりっぷりを逆行してクワガタ熱が急騰。
今年は、ブリード数が倍増して菌糸詰めもするようになったのですが
時間さえとれればルリ系狙いで採集に行き、採集した個体の展足……

10月は仕事が忙しく1回しか採集に行けなかったのですが
11月は既に4回行き、予定ではあと2回。
当然休日を利用していくのですが、今まで休日にやっていたブリード作業は
仕事の後か前。

そして以外に時間がかかるのが展足。
3~5号の有頭針しか持っていないので、それでちまいルリを展足してたのですが
余りに時間がかかるうえに汚い展足で苛立ちが頂点に達した為
00号無頭針と高価なピンセットを購入。
それでも1頭あたりの時間はかかりますが、少しはマシな展足になりました。
先日、殺虫用の酢エチと脱脂用のアセトンが4lずつ届き
いよいよ標本作りもただの片手間ではなくなってきました。


それにしても、月刊むしやBE-KUWAのルリ系の展足を見ると凄い。
あれはやってみないと分からないけど、殺虫後の1発目の展足では決まらない。
乾燥するまでの間に何度か微調整して形になっていきます。
当方はネットで見かけるプラタトウの中のカット綿上での展足は
どうもカット綿の繊維にクワガタの爪が引っ掛かって上手くいかない為
発泡スチロールに溝掘ってのやり方でやっていますが
前脚と触角の展足を何頭かやると死ぬほど疲れます。
いくら00号の無頭でも先に止めた針が次に打つ針の邪魔をし
指で針をつまみ先に打った箇所を干渉しないように打つの困難な為
ピンセットで針をつまみ針と針の間を縫って針を打ってます。

小型種の展足は難易度が俄然上がり執念がものを言いますが
ルリ系はそんな困難にも駆り立てるナニカがありますね。


今後の更新はネタがたっぷりあるので更新したのはやまやまですが
なかなか落ち着かないのが現状。
ルリ系の標本作製とか採集ネタとか、普通に飼育している種の飼育記とか
来年のブリード計画とかね……


カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR