fc2ブログ

各種飼育近況

連日、各種の蛹化・羽化が続いています。
個別の飼育記も写真を撮り次第アップしていきたいですが
なかなか落ち着かず、飼育記の更新はもうちょい先になりそうです。

今回はざっと近況ということで……


ミンダナオパリー♂1頭目蛹室を作製。幼虫にシワ確認。
最終体重20.0gだが、短めの幼虫期間&交換直後の為60後半くらいか?
ミンダナオパリー♀は蛹化・羽化してくる個体が増加中。

カミジョウ♂多くの個体が蛹化しています。
羽化は2月以降予定。サイズはミンパリ同様の状態の個体が多く
親サイズ66mmを超えるのがやっとかなあ……
カミジョウ♀はほとんどの個体が羽化してきます。
サイズは大きくても45mm程度。
13gを超えるも、交換直後に暴れてそのまま蛹化したり
交換しなくても暴れて蛹化してしまう個体ばかりで
幼虫時のサイズに反して大きくはなりませんでした。

クルビssp.♂はようやく最後の2頭が前蛹に。
結局メチャクチャ暴れたあとの蛹化なので幼虫期間は他の個体より長いものの
サイズはダメでしょう。
クルビssp.については総括して「どうして、こうなった」としか言いようが。

本土ヒラタ♀1頭目が蛹室を作製。幼虫は前蛹状態。
他の個体は側面から食痕は見えるも姿が見えず。


とりあえずは、動きがあるのは以上の通り。
気になる動きをしているのはインドグランの最後の♂幼虫。
49.8gあった個体で80後半は期待してますが
年明け以降、動きを見せています。
幼虫期間的にも、これが蛹室を作る前の動きならいいのですが……


さて、ここ2年くらいは年中なにかしら産卵セットを組み
羽化してくる個体がいましたが、久留米2011年ブリード個体が夏に羽化したら
羽化についてはしばらく落ち着きそうです。
少しさびしい気もしますが、いろいろ何かしらブリードする
キャパを久留米に回す方針なのでしょうがないです。


スポンサーサイト



冬温度に到達

ブリードルームの温度をさらに下げていき
本日、18℃程度までになるように設定温度をセットしました。
現状、設定は自動16℃です。

温度を下げていってますが、予想通りというか
子実体が発生しはじめてます。
発生しやすいLEVIN-Gが一番手で生えてきますが
オアシス、そしてHSも生えてきました。
ちなみにEXTRA-Gは22℃程度でも発生します。
ビンの持ちといい成長といい、うちではほぼ全ての面でLEVIN-Gより劣っており
2012年ブリードでは使用はしない予定です。

あとLEVIN-Gもブロックの状態でロット差が目立ちますが
詰めた後、菌糸が廻った状態でのロット差が目立ちます。
ボトル上部表面がびっしり綿状の菌糸が蔓延っていることもあれば
側面とあまり変わらず落ち着いた廻り方をすることもあります。
前者よりも後者の方が好ましいと思っていますが
何故こうなるのかは分からないです。
EXCEED CRAFTさんの既製ボトルも上記同様のロット差があり
やはり後者のボトルのほうが管理面では良いです。


さて、温度のほうはこれで3月までは低温を維持です。
しばらくは子実体の発生を監視が続きそうです。
理想は「ボトルを触らない」なので、子実体を刈り取るのもよろしくないです。
ただ酸欠傾向になるほうがずっとよろしくないので仕方ありません。
やはり、子実体が発生しづらい環境・管理が課題ですね。

ちなみに静岡はここのところ、まったく雨が降らず
ブリードルームの湿度は連日30%以下。
このおかげか温度設定変更前はキノコが生えずらかったのですが
温度変更が発生スイッチになってしまっています。



そういえば、三階松さんにプレスマシンを頼んで早2ヶ月。
予約時は既に半年待ちの見込みでした。
しかし、気になることにその数日後、三階松さんは菌糸購入者優先の
プレスマシン受注に変更(さらに後日、菌糸購入者以外の受付お断り)
何にも連絡は来てないので、そのまま大体4ヶ月後に順番が巡ってきて
くれると思っていますがどうなることやら……
1台目も多少ずれ込んで1ヶ月遅れの納品でしたが
これで菌糸購入者優先の順番に切り替わっていたら
「やってくれるじゃないの」って感じですね。

今使ってる1台目は、最初から箱出し状態で過負荷をかけていた為
既にラック&ピニオンが不調気味……
まだ使えるうちに予備機の購入ということですが
某所のプレスマシンも良さそうなんですよね……


カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR