フィールド視察
今日は、今年暫定一番と言っても差し支えないくらいに暖かくなりました。
こんな日はうずうずしてしまいます。
2012年久留米の産卵セットの状況確認とインドグランの産卵セット投入をした後の
お昼から、ヒラタのフィールド視察に行ってみることにしました。
あくまでもフィールド視察なので半袖・サンダルで採集道具を一切持っていきません。
こうでもしないと、木に登ったりブッシュを漕いでしまったりしそうなので。
ちなみにもうだいぶ良さそうな雰囲気でした。
冬のヒラタ掘りの際にも下見をしましたが、今回の下見もしてみて
夏には期待できそうな気がします。
そして、今回は今年から攻めるポイントも視察してみましたが
なかなか良さそうな感じです。
まだこの時期は洞に入っていませんが
もうしばらく三寒四温を繰り返し、そして雨が降ることで
早ければ5月中旬、遅くとも6月上旬には発生してくるだろうと思います。
しかし、今日は暖かいし、思った以上にフィールドも緑になっていて
もういるんじゃね?って勘違いさせる良い天気でした。
ただ、空気がちょっと乾いてる感じがしたので
もうちょっとジメッとして、淀んだ状態にならないと。
こんな日はうずうずしてしまいます。
2012年久留米の産卵セットの状況確認とインドグランの産卵セット投入をした後の
お昼から、ヒラタのフィールド視察に行ってみることにしました。
あくまでもフィールド視察なので半袖・サンダルで採集道具を一切持っていきません。
こうでもしないと、木に登ったりブッシュを漕いでしまったりしそうなので。
ちなみにもうだいぶ良さそうな雰囲気でした。
冬のヒラタ掘りの際にも下見をしましたが、今回の下見もしてみて
夏には期待できそうな気がします。
そして、今回は今年から攻めるポイントも視察してみましたが
なかなか良さそうな感じです。
まだこの時期は洞に入っていませんが
もうしばらく三寒四温を繰り返し、そして雨が降ることで
早ければ5月中旬、遅くとも6月上旬には発生してくるだろうと思います。
しかし、今日は暖かいし、思った以上にフィールドも緑になっていて
もういるんじゃね?って勘違いさせる良い天気でした。
ただ、空気がちょっと乾いてる感じがしたので
もうちょっとジメッとして、淀んだ状態にならないと。
スポンサーサイト