自己採集オオクワ?幼虫の飼育経過
3月27日に山梨県韮崎某所にて自己採集した、オオクワと思われる幼虫が蛹化した。
蛹化した個体は♀個体である。
あの日に採集できた個体はオオクワでほぼ確定は1♂3♀で
♀については5月に入り、全ての個体が蛹室を作製していた。
♂については食痕こそは確認できるが、姿は確認できず。
なお、♀個体のサイズについてはあまり期待できそうにはないが
いくら菌糸に入れたと言っても、採集してから2ヶ月余りで
蛹化されてしまったら、成長は望めない。
ちなみに♀個体については、3頭いるので無事に羽化させられると思うが
♂については1頭しかいないのでハラハラだ。
蛹化した個体は♀個体である。
あの日に採集できた個体はオオクワでほぼ確定は1♂3♀で
♀については5月に入り、全ての個体が蛹室を作製していた。
♂については食痕こそは確認できるが、姿は確認できず。
なお、♀個体のサイズについてはあまり期待できそうにはないが
いくら菌糸に入れたと言っても、採集してから2ヶ月余りで
蛹化されてしまったら、成長は望めない。
ちなみに♀個体については、3頭いるので無事に羽化させられると思うが
♂については1頭しかいないのでハラハラだ。
スポンサーサイト