fc2ブログ

自己採集オオクワ?幼虫の飼育経過

3月27日に山梨県韮崎某所にて自己採集した、オオクワと思われる幼虫が蛹化した。

蛹化した個体は♀個体である。
あの日に採集できた個体はオオクワでほぼ確定は1♂3♀で
♀については5月に入り、全ての個体が蛹室を作製していた。

♂については食痕こそは確認できるが、姿は確認できず。


なお、♀個体のサイズについてはあまり期待できそうにはないが
いくら菌糸に入れたと言っても、採集してから2ヶ月余りで
蛹化されてしまったら、成長は望めない。

ちなみに♀個体については、3頭いるので無事に羽化させられると思うが
♂については1頭しかいないのでハラハラだ。

スポンサーサイト



2012年久留米 1本目投入4、5、7番

本日、先日に引き続いて2012年久留米4、5、7番の初齢幼虫を1本目投入をした。

4番・・・29頭
5番・・・24頭
7番・・・31頭

合計84頭をオアシスMSに投入した。
これで、前回とあわせて138頭の初齢を投入済みとなり
オアシスMSも残り12本となった。

明日は、更に追加の菌糸ボトルが届く予定だが
やはり、何頭か死亡してしまっており菌糸が余りそうである。

数の上では300を割ってしまったが、まあ、そんなもんでしょう。



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR