6月
6月になってしまった。
今年は3月以降、クワガタ関連は例年になく忙しい(充実してる)が
まだしばらくは続くというか、採集本番の季節になって
より忙しくなることが予測される状態。
採集は、何といってもヒラタとミヤマ。
スジが入ってくると最高。
飼育は2012年久留米の1本目投入は上旬にはほとんど終わらせる予定。
そうすれば、とりあえずのひと段落で温度を気にする日々に戻る。
今月はどの飼育種にしても羽化個体が多そうだが
手がつけるところから掘り出しという感じだ。
一番楽しみは現在、サナギの自己採集オオクワで
先月が久留米の80mmオーバーならば、自己採集オオクワは今月の目玉。
また、今月からいよいよ、来年のブリードに向けての準備を開始。
まだ、自前でブリードできるほどのライン数もないので
補強をしなくてはならない。
恐らく、今年の補強は自分にとっては史上最高の補強となりそうだ。
今年は3月以降、クワガタ関連は例年になく忙しい(充実してる)が
まだしばらくは続くというか、採集本番の季節になって
より忙しくなることが予測される状態。
採集は、何といってもヒラタとミヤマ。
スジが入ってくると最高。
飼育は2012年久留米の1本目投入は上旬にはほとんど終わらせる予定。
そうすれば、とりあえずのひと段落で温度を気にする日々に戻る。
今月はどの飼育種にしても羽化個体が多そうだが
手がつけるところから掘り出しという感じだ。
一番楽しみは現在、サナギの自己採集オオクワで
先月が久留米の80mmオーバーならば、自己採集オオクワは今月の目玉。
また、今月からいよいよ、来年のブリードに向けての準備を開始。
まだ、自前でブリードできるほどのライン数もないので
補強をしなくてはならない。
恐らく、今年の補強は自分にとっては史上最高の補強となりそうだ。
スポンサーサイト