2012年久留米2番羽化報告~81.5mm
今日から、しばらく2011年久留米の羽化報告をしたいと思います。
2011年のブリードは飼育9年目にして初の大型狙いの飼育をし
2011年久留米2番より81mm4頭、80mm2頭が出ました。
他の方の飼育記を見ると「全然まだまだ」で、はっきり言って悔しいのですが
昨年までの羽化実績が70半ばぐらいだったのを考えると
良い刺激になった1年間でした。
前置きはこのくらいしにして
早速、羽化個体の報告を。
81.5mmの個体です。

我が家の最大サイズで、同サイズがもう1頭います。
飼育ラベルです。

28.4gから81.5mm。
我が家では還元率が一番良いかもしれない個体です。
世間では27gぐらいで82mmが出るので驚きと羨望の眼差しですね。
一番、カッコよく写した図です。

2番の80オーバーはガタイが良いか、スリムかの両極端な傾向がありますが
この個体はスリムな部類。
大顎は♂親似で大きめな内歯が印象的。
あと、上翅が全体のバランスの中で長く、
サイズを稼いでいる印象がありますが体の厚み自体は薄い感じです。
今回の報告個体は来年のブリードの種親候補です。
もっと良い個体は補強できますが、自前の個体を使ってブリードするのもまた
醍醐味だと思って、自慢のラインを育ててみてみたいものです。
2011年のブリードは飼育9年目にして初の大型狙いの飼育をし
2011年久留米2番より81mm4頭、80mm2頭が出ました。
他の方の飼育記を見ると「全然まだまだ」で、はっきり言って悔しいのですが
昨年までの羽化実績が70半ばぐらいだったのを考えると
良い刺激になった1年間でした。
前置きはこのくらいしにして
早速、羽化個体の報告を。
81.5mmの個体です。

我が家の最大サイズで、同サイズがもう1頭います。
飼育ラベルです。

28.4gから81.5mm。
我が家では還元率が一番良いかもしれない個体です。
世間では27gぐらいで82mmが出るので驚きと羨望の眼差しですね。
一番、カッコよく写した図です。

2番の80オーバーはガタイが良いか、スリムかの両極端な傾向がありますが
この個体はスリムな部類。
大顎は♂親似で大きめな内歯が印象的。
あと、上翅が全体のバランスの中で長く、
サイズを稼いでいる印象がありますが体の厚み自体は薄い感じです。
今回の報告個体は来年のブリードの種親候補です。
もっと良い個体は補強できますが、自前の個体を使ってブリードするのもまた
醍醐味だと思って、自慢のラインを育ててみてみたいものです。
スポンサーサイト