fc2ブログ

自己採集F0♂個体羽化と図鑑購入

DSCN0032

本日、自己採集品の♂が羽化しました。

上翅もしっかり閉じ、下翅もしっかりたたまれています。
腹もそんなに出てないので無事に引っ込みそうな感じ。
無事に次世代を残せそうな♂になりそうです。

サイズ自体は60あるかな~って感じ。
歯型は大歯でした。

貴重なF0です。
1♂3♀ですが、どういう感じで次世代を残そうか……
使えるのは来年ですが楽しみになってきました。



さて、図鑑を1つ購入しました。
DSCN0033

学研の日本産コガネムシ上科標準図鑑です。
学研と言えば、小学館と双璧をなす子供向けクワカブ図鑑の定番ですが
この図鑑はその図鑑よりもパワーアップしてます。
値段自体も12600円と6倍以上ですが、クワガタムシのプレート数はなかなかです。
学研・小学館の子供向けの図鑑でさえ、「最近の子供向け図鑑も侮れない」と
感心しましたが、本図鑑も感心させられます。

まあ、自身の所有する日本産のクワガタムシをカバーしている書籍は
成美堂出版、虫研の吉田賢治氏著の「カラー図鑑クワガタムシ・カブトムシ」
文一総合出版の「日本のクワガタムシハンドブック」
むし社の「BE-KUWA24号日本のクワガタムシ大特集」
そして、むし社の新世界のクワガタムシ大図鑑
がありますが、また買っちゃいましたね。

まだ、むし社で現在執筆中の日本産図鑑が一番のお楽しみなんですが
今回はついつい……
でもまあ、コガネムシの図鑑としても素晴らしいです。
今年は、合間を縫ってチョコッとコガネムシの標本も作ってますが
こういう図鑑を読むと興味が沸いてしまいますね。


スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR