fc2ブログ

雑記

今日のノルマ(乾燥済みルリ系のアセトン抜き)をこなしたので
お昼前から酒盛りです。
まさにクズです。

2日目のおんな泣かせは、フレッシュさは開封初日ですが
まろやかな感じに。
まあ、どの酒飲んでもいっつも2日目はフレッシュさは抜けるなあという感じなのですが……

山梨の白ワインも飲んでみてますが
ものすご~く甘いワインでツマミの甘栗がよくあいます。
韮崎を採集で歩くとぶどう畑とくりの木をあちこちで見ることになりますが
「なるほど……」という感じです(何が「なるほど」なのかは不明)


さて、今日から夜勤なので昼飯食ったらお昼寝。
夜勤が明けたら、マツノさんから3本目用のオアシスが届きます。
明日か明後日あたりに置き場所を作らないとなあ……
スポンサーサイト



各々のブリードスタイル うちのブリードスタイル

種親補強・ブリードライン数・飼育頭数を基幹とするパワーブリード。
一貫した飼育プログラム・資材調達で狂いのない飼育スタイルを確立するオートマチックブリード。
採集・菌糸作成など様々な分野に挑戦をして生態面の考察をし得た経験を活かしていく試行錯誤型ブリード。

その他にも低温特化型、固詰め至上主義型など、各々のブリードスタイルがあります。


うちは、それぞれの「良いとこどりブリードスタイル」を狙ってますがコレが一番危険だとも感じてます。
すべての良いとこどりをしようとすると矛盾が生じてきますので……

まあ、今はパワー重視です。
ただキャパカツカツ状態の泥沼ブリードが怖いので
数についてはリミッター効かせまくりのパワーですが(その分、補強はフルパワー)

オートマチックブリードについては、今はこのやり方を重視してますが絶対ではありません。
「今は」というのには理由があります。
大型飼育には欠かせない必須要素であるとも思ってます。

試行錯誤型はこれが一番難しいです。
自分が目指すところにいる方はこのスタイルだと思ってます。
まだまだ挑戦しなくてはなあ(そして失敗を積まないと……)


2013年のブリードスタイルも引き続き、良いとこどりスタイル継続かな。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR