fc2ブログ

2012年を振り返って

今年もいよいよあと2日。

中学1年の6月に地元ショップでオオクワを購入して早11年。
初めて目標を立てた1年でした。
その目標とは、夏に80mmを羽化させ、冬に35gオーバーの個体を出す。
結果は、81.5mmを羽化させ、36.6gをはじめ35gオーバーを何頭か出すことができた。

ただ、この2012年という1年は
単に目標を達成できただけでなく大きなものを得られた1年だったように思う。
大型飼育の世界に入ってみて、大型ブリーダーの存在に触れてみましたが
それまでの大型ブリーダーのイメージとは全く違う印象、
ただデカイのが出せれば良いというだけでない、
採集や飼育技術に対する熱意や探究心には大きな関心と憧れを持つようになりました。
考え方が大きく変わった1年でした。

中学2年のときに当時の師匠にブリード術を教わりましたが
今年は偉大な先人方に今まで以上にクワガタムシの世界にのめりこむ楽しさを教えてもらえたように思う。


来年は、12年目。
いよいよ、今までの人生の半分をブリーダー人生に費やしてしまうという節目の1年。
節目の1年にピッタリな目標は85mm羽化。
今現在の飼育経緯ならば、少しは期待させてもらっても良いはずです。
採集目標は、コレを採る!ではなくて季節に応じてやり残しの無い採集をするのが目標。
発生最盛期を逃すと1年後まで待たなきゃならないこともありますしね。

目標はあまり挙げると、モチベーションが下がるのでこのくらいですがやりたいことはたくさんあります。
今年はプランターにパセリを植えて、キアゲハの観察をしましたが
パンジーなんかを植えてツマグロヒョウモンの観察もしてみたいと思ってます。
また、これもプランターに植えたクヌギですが観察が楽しみです。
今年の外灯まわりはクワガタだけでなく、いろいろな昆虫を観察してみたいですね。
採集したヒメオオが無事に羽化してくれるかも注目です。

他にも日々を過ごしながらやりたいことや気になることが見つかるはずですね。
1番、直近になりそうなのは河川敷でヒラタ掘りした際の副産物の昆虫かな?
オサムシやゴミムシにはクワガタムシにない魅力がありますし。
早くも今度の出撃が楽しみになってきましたね。




スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR