ブリードはここからが本番(だと思う……)
たった5日くらい更新しないだけで、ずいぶん久しぶりな感じがします。
ここ何ヶ月は結構、更新してたからかな……
さて、飼育関係はいよいよ、2012年久留米も交換がメドがつき
来るべき冬温度を待つのみです。
温度を変えるときは、上げるにしても下げるにしてもドキドキしますね。
個人的には一番難しく感じます。
まあ、やってることはエアコンの温度設定いじって
安定するまで風向きとサーキュレーターを調整するだけですが……
昨年の温度ショックは「もうチョイウマく出来たハズ」という感覚でしたね。
だからこそ、どうしても今年結果が欲しいです。
ウチの現状を考えると今夏羽化するのは
あくまでも次世代へつなぐもの。
なので、何とか1発だけ出してもちょっと困るのが実情。
2014年のブリードの種親確保という意味でも
出来るだけ多くのラインで、良いサイズを出すのが理想。
たとえ当たったとしても1ラインだけでは、ツライのが現状ですね。
(最悪、今度も補強すりゃあ良いじゃん?って悪魔の囁きもあるが……)
体重の乗りでは2、7、8番が抜けてますが
1、3、4、5、10番あたりも33gオーバーが出てますので期待はしてます。
85mmを羽化させるのが、目標ではありますが
「次世代の種親」と考えると、84mmクラスを少なくても2ラインで羽化させたいですね。
あぁ、夏への期待は高まる一方で
これから控える、温度調節が恐い……(こんなに恐いのは飼育始めて初めてかもしれないなぁ……)
ここ何ヶ月は結構、更新してたからかな……
さて、飼育関係はいよいよ、2012年久留米も交換がメドがつき
来るべき冬温度を待つのみです。
温度を変えるときは、上げるにしても下げるにしてもドキドキしますね。
個人的には一番難しく感じます。
まあ、やってることはエアコンの温度設定いじって
安定するまで風向きとサーキュレーターを調整するだけですが……
昨年の温度ショックは「もうチョイウマく出来たハズ」という感覚でしたね。
だからこそ、どうしても今年結果が欲しいです。
ウチの現状を考えると今夏羽化するのは
あくまでも次世代へつなぐもの。
なので、何とか1発だけ出してもちょっと困るのが実情。
2014年のブリードの種親確保という意味でも
出来るだけ多くのラインで、良いサイズを出すのが理想。
たとえ当たったとしても1ラインだけでは、ツライのが現状ですね。
(最悪、今度も補強すりゃあ良いじゃん?って悪魔の囁きもあるが……)
体重の乗りでは2、7、8番が抜けてますが
1、3、4、5、10番あたりも33gオーバーが出てますので期待はしてます。
85mmを羽化させるのが、目標ではありますが
「次世代の種親」と考えると、84mmクラスを少なくても2ラインで羽化させたいですね。
あぁ、夏への期待は高まる一方で
これから控える、温度調節が恐い……(こんなに恐いのは飼育始めて初めてかもしれないなぁ……)
スポンサーサイト