fc2ブログ

越冬状況

2013年久留米種親軍団のゼリー交換をしました。

といっても、越冬中なのでゼリーを食った様子どころか
活動した形跡すら、全くありません。
全ての個体が、マットの中に部屋や坑道を作って
大人しくしてます。

年明けに1回、ゼリー交換をして以来なので
カビや粘菌が凄まじいです。
DSCN003412.jpg
リアル風の谷のナウシカですね。
小さな腐界です。

まあ、凄まじいのは表面だけですが……


我が家では越冬時のみ、常温の寝室のクローゼットで管理します。
静岡の冬は越冬にはもってこいの気温だと思います。
室内ならば10℃はなかなか切りませんし……


さて、今後は気温次第ですが、最低でもあと一回ゼリー交換します。
そしたら、いよいよ越冬明けしてもらいます。
まあ、越冬明けの管理を始めるまではゼリーは一切食べないと思いますが……
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR