2月も終わり
やっと2月も末日です。
多方面で冬の終わりを告げる「昇温開始」の記事が出てますが
うちは桃の節句までは冬です。
ぼちぼち、三寒四温を繰り返す時期ですね。
これが温度管理の上では厄介です。
何が厄介になるかというと、今後の更新で分かってくると思います。
さて、天気予報も当たらなくなってきましたね。
特に気温はあてにならなさそうです。
昨日はキノコが生えるかもしれないと警戒してましたが
気温が上がらない1日となった為、ブリードルームの温度変化も少なく
キノコは成長しづらい1日だったようです。
ただし、今日・明日も天気予報の上では危険ですね。
長かった2月も終え、激動の時期がようやくやってくると言った感じです。
もう2012年ブリードは後はどれだけ失敗するかという次元の話ですね。
逆に2013年は「これまで通りやれば大丈夫」と思う半面で、
果たして大丈夫であろうかと不安に思う面もあります。
こんなに仔を採るのがプレッシャーな年は初めてですから……
ここ何年かは、ペアリングさえどうにかなれば幼虫は採れる!って考えで
昨年も普段通りでやって「採り過ぎちった」って状況でしたが
今年は、なぜか「どうやって仔を採ろうか?」というとこまで考えてしまっています。
逆にいえば、1ペアしか持ってなくて、失敗したらその年のブリードができなくなる危機があった頃の
駆け出し時代を思い出して、良い緊張感であるとも言えるんですがね。
多方面で冬の終わりを告げる「昇温開始」の記事が出てますが
うちは桃の節句までは冬です。
ぼちぼち、三寒四温を繰り返す時期ですね。
これが温度管理の上では厄介です。
何が厄介になるかというと、今後の更新で分かってくると思います。
さて、天気予報も当たらなくなってきましたね。
特に気温はあてにならなさそうです。
昨日はキノコが生えるかもしれないと警戒してましたが
気温が上がらない1日となった為、ブリードルームの温度変化も少なく
キノコは成長しづらい1日だったようです。
ただし、今日・明日も天気予報の上では危険ですね。
長かった2月も終え、激動の時期がようやくやってくると言った感じです。
もう2012年ブリードは後はどれだけ失敗するかという次元の話ですね。
逆に2013年は「これまで通りやれば大丈夫」と思う半面で、
果たして大丈夫であろうかと不安に思う面もあります。
こんなに仔を採るのがプレッシャーな年は初めてですから……
ここ何年かは、ペアリングさえどうにかなれば幼虫は採れる!って考えで
昨年も普段通りでやって「採り過ぎちった」って状況でしたが
今年は、なぜか「どうやって仔を採ろうか?」というとこまで考えてしまっています。
逆にいえば、1ペアしか持ってなくて、失敗したらその年のブリードができなくなる危機があった頃の
駆け出し時代を思い出して、良い緊張感であるとも言えるんですがね。
スポンサーサイト