バナナ

バナナを買いました。
このタイプのちょっと小さめのがたくさん房になってるバナナって、探すと意外に見つかりません。
去年はかなり探しました。
今年は、最初のスーパーで買えたので良かった。
このサイズは、半分に手折るとちょうど良いくらいの大きさになります。
個人的にはバッチグーな大きさですね。
うちは師匠を真似て、春先にバナナを与えます。
以前は自然な餌を与えるほうが良いのかな?なんて思っていましたが
日本の里山に基本、バナナは自生してません……
思うに春先は食いが悪く、ゼリーでは食う個体は食うけど、
食わない個体は食わないってことが多々あります……
そこで樹液のような発酵具合、匂いを参考にしてバナナを与えるのが効果的なのではと思っています。
本当は寝起きは樹液が良いのでしょうが、流石にブリードで使えるものではありませんし。
昔、PCファーブルが面白いゼリーをたくさん出してて、その中に寝起き用もあったっけ(食いは……だったけど)
最近では、すこやかは嗜好性も高いので良いかもしれません。
近年は代用品の台頭でどちらかと言えばバナナ使う人は少数派ですね。
2013年の産卵までの3種の神器は
世間では
・ギンギンパウダー
・ハイパーニクウスバ材
・川口商店マット
で間違いないでしょう。
うちの3種の神器は
・バナナ
・ドルクスルームさんの特AL材
・マツノさんのマット
でいきます。
去年はドルクスルームさんのマットを使いましたが
マツノさんのマットも凄い良さそうなので、今年は変えてみます。
まあ、昔ながらのセットですが
これが一番、安心です。
スポンサーサイト