fc2ブログ

高山種の飼育近況

DSCN0103_20130416114248.jpg
自己採集のヒメオオ♀が羽化しました。
これはこれで良しなんですが、♂はまだだいぶ先になりそうです。
どうも2♂1♀のようでした……
ブリードまでこぎ着きたいけど、どうかな~……(現時点で最短でも羽化ズレ2~3ヶ月ですし)

お次はオニクワ。
こちらも自己採集からの虫で、F0世代を産卵セットに入れてたやつです。
ペアリング期間わずか4日程度で♂があの世に召されたので
多分かかってないだろうなと思ってセットを組んだのですが……

DSCN0105.jpg
画像の通りで成功してました。
F1世代の幼虫ゲットですね。
どうやら♂は最低限の仕事をして、あの世に召されたようです。
♂グッジョブ!


高山種は低温管理がネックでデリケートなところがあるのですが
その分、やりがいはありますね。
今年はミヤマとかアカアシもちょっと片手間でやってみたいと思ってます。
この2種は発生時なら楽々、成虫が採れるので気軽にやれますね。


高山種以外ですと自己採集からのブリードは
今年は山梨産オオクワF0世代のブリードと安部川産ヒラタF1世代のブリードがあります。
この2つは非常に楽しみですね。

スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR