悲報に次ぐ悲報
いよいよエース級を暴れ認定して、捨てビンに投入することになってしまいました。
期待の7番がどうもスカッと蛹室を作ってくれません。
移動しながら蛹室を作ってくれたのもいますが
移動を重ねて内部がひっくり返されるとダメですね。
そういうビンを3本程、交換しました。
32.0g→30.6g
33.8g→29.0g
36.4g→32.0g
とそれぞれ減量。
貴重な36g台がすんなりいかなかったのは残念。
7番は35.0g、34g台3頭がきっちり蛹室を作ってくれているので
こいつらに期待しますか……
蛹化情報は、先日に1番34.2gが蛹化してからは特に進展なし。
ボチボチ次の大型個体が蛹化してくるとは思います。
♀に関しては続々と蛹化、前蛹、蛹室作成のボトルが増えていってます。
蛹室さえ作ってしまえば、♀は早いです。
暗い話題が続いてますが
ブリード自体は着々と進んでます。
2013年ブリードもペアリングが最盛期に入りました。
17日からメルリン10番84mm×マツノ5番53mmを同居開始。
今日からマツノ1番83mm×メルリン1番52mm、
メルリン3番83mm×マツノ3番52mmを同居開始しました。
1♀減ったことで、その分のスケジュールが空いてしまいましたが
栄養補給期間にでもして、産卵セット投入は予定通りのタイミングで組みます。
期待の7番がどうもスカッと蛹室を作ってくれません。
移動しながら蛹室を作ってくれたのもいますが
移動を重ねて内部がひっくり返されるとダメですね。
そういうビンを3本程、交換しました。
32.0g→30.6g
33.8g→29.0g
36.4g→32.0g
とそれぞれ減量。
貴重な36g台がすんなりいかなかったのは残念。
7番は35.0g、34g台3頭がきっちり蛹室を作ってくれているので
こいつらに期待しますか……
蛹化情報は、先日に1番34.2gが蛹化してからは特に進展なし。
ボチボチ次の大型個体が蛹化してくるとは思います。
♀に関しては続々と蛹化、前蛹、蛹室作成のボトルが増えていってます。
蛹室さえ作ってしまえば、♀は早いです。
暗い話題が続いてますが
ブリード自体は着々と進んでます。
2013年ブリードもペアリングが最盛期に入りました。
17日からメルリン10番84mm×マツノ5番53mmを同居開始。
今日からマツノ1番83mm×メルリン1番52mm、
メルリン3番83mm×マツノ3番52mmを同居開始しました。
1♀減ったことで、その分のスケジュールが空いてしまいましたが
栄養補給期間にでもして、産卵セット投入は予定通りのタイミングで組みます。
スポンサーサイト