fc2ブログ

羽化

DSCN0013.jpg
2012年1番の34.2gが羽化の真っ最中。
上翅がキレイに閉じ、下翅をこれからたたむところです。
このクラスが84mm以上になってくれてるとありがたいですがどうでしょうね。

次の大きいサナギの羽化は来週になりそうです。
本格的な♂の羽化ラッシュは今月末以降の予定です。

蛹化のほうはやっと終盤戦。
7番と2番の大きいどころはほとんど蛹化しました。
2番と5番は大きいサナギが多いけど、後脚が上手く合掌せず、クロスするのが多いかな?
8番は少しずつですが蛹化し始めてます。
スペース的には今期分とかぶっても大丈夫ですが、
上手く入れ替えできそうです。

さて、♀は少しずつ羽化してます。
まだ正確に測れる状態になってませんが、12g台でそこそこなのもいれば
15g台でそんなに大きくないのもいます。
♀は♂に比べて体重が反映されやすい傾向のはずですが
まあ、面白いものです。


しかし、ウチは産卵セットを組むとヒマになってしまいます……
1本目詰めない&産卵期間は1ヶ月なのでぽっかり空くんですよね。
例年は採集に行ったり、標本を作るんですが
今年は資格取得の勉強するということでそれもできず。

6月中旬以降は、割り出し・1本目投入に新成虫の掘り出し、
採集は河川敷、灯火、雑木林へ(車中泊遠征もあり)、標本もガンガン作らないとならないので
お盆くらいまでは忙しいことになりそうです。


スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR