fc2ブログ

作業三昧

今日も今日で大忙し。

午前中に山梨オオクワと本土ヒラタのセット組んで
さらに久留米の前回割りカスから取りこぼし回収。
1番から初齢1頭(合計36、初齢24頭・卵12個)
2番から卵1個(合計45、初齢23頭・卵22個)
4番から卵2個(合計31、初齢21頭・卵10個)
6番から初齢2頭(合計3、初齢2頭・卵1個)
を、それぞれ追加。
やはり、中ケ卵木3本掛けで産卵期間3週間以上だと取りこぼし出ます。

そうこうしてると、オアシスが到着。
開封して検品するとMビンが2本割れてたのでマツノさんに連絡して運送屋にも連絡。
破損品ということで運送屋に回収してもらって
明日の便で+2本ということで収拾するそうだ。
検品作業と一連の連絡を終えるとお昼をまわっていた。

午後は午後で割り出し。
5番(マツノ11-1.83mm×MK11-10.53mm)は初齢19頭・卵16個、合計35
8番(マツノ11-1.83mm×shima11-8.53mm)は初齢30頭・卵35個、合計65
10番(MK11-3.83mm×マツノ11-18.52mm)はスカ。欠番確定。
11番(MK11-3.83mm×MK11-4.54mm)は卵6個

酷い有様ですね。
MK11-3.83mmは、9番の種親♂でも使用して卵7個のみ。
3ライン全てで虚弱卵とダミー痕ばかりという所謂、ハズレ♂状態。
採れてる卵もまだ小さいのでこれからお腐れor孵化しないなんてことになるかも?
3ライン欠番の危機。

5番は良いとして、8番は採れ過ぎ。
24日間で65個。1日3個程度産むことは過去にもありましたが
1回のセットで60以上は初めて。

今の段階では200は1本目投入できそうです。
なので後は3番と7番はそれぞれ30くらい採れば十分。
欠番出すのは予定外でしたが、数だけは予定通りになりそうです。
う~ん、上手くないなあ。





スポンサーサイト



シーズン最忙期

一昨日、昨日は濃い1日でした。

一昨日の朝、夜勤から帰宅。
仮眠をとらずに産卵セット組んで割り出し。
そうこうしてると学生時代のツレから連絡きて急遽、飲み。
3次会のカラオケで死んで、4次会で復活して解散。
朝帰りして、酔いがさめたら今シーズン初河川敷。
ヒラタ狙いでしたが敗北。コクワフィーバーでおまけに昨年とはヤナギの洞状況が
かなり変わっていて経験が役に立たないパターンになってましたね。
午前中に切り上げて銭湯へ。藪こぎした後の風呂は最高だ。
今年はアレルギー?が酷くて藪こぎしただけでかぶれたりくしゃみが止まらなくなったり目がシパシパしたり。
風呂の前にマツノさんに電話。
オアシスの注文で、予定より早く発送して?とメチャクチャ忙しそうな時期に無理難題。
お年寄りはリスペクトが常識なのに、やってることはイジメです。
そいで風呂入って、帰りにリトルファーブルよって昆フィー新刊とヒラタ産卵用のマットを購入。
帰宅後、昼寝をしたらこんな時間になってた、ということで……

本当なら、ヒラタと山梨オオクワのセットを組むとこまでいきたかったのですが限界でした。
今日の朝から組みましょうか。


3行でまとめると
・2次会の後、3次会のカラオケまで自分はどうやって行ったの?
・マツノさんの「もう幼虫採っちゃったの?」というやっちゃった感。
・昆フィーは今伎氏以外の記事が壊滅的。

流石にオアシスは昨日発の今日着だと全部送れないので
分けて送ってくれるということでしたが、ありがたいですね。
例えるなら、先発隊が切り込み過ぎて孤立無援の状況下で本隊から補給が届く喜びです。


さて、新成虫とサナギですが今シーズンは掘る予定は無かったのですが結局、掘りまくってます。
多分、今年はYGブリーダーのスタンダードが85mmとしたら
久留米ブリーダーのスタンダードは84mmだと思うんですよね。

羽化サイズはまだ完全に固まってる個体はいないですが
83mmになりそうな個体は何頭か……
蛹体重は羽化できそうな26.0gが2頭に25gオーバー数頭。
この辺がオーバー83mmの候補生でしょう。

ウチは目標の85mmは絶望的。
今年もしかしたらイケると思ったのですが、来年へお預けですね。
最低ラインの84mmはクリアできそうな個体もいますが、このクラスは数が出ない。
YGブリーダーの陰に隠れてこっそり羽化報告になりそうです。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR