fc2ブログ

さらに卵追加

先日、二回目のセットを割り出した1番と4番ですが
卵抜いた後の卵木をそのまま転がしといたら
また産んでました。

もう、菌糸がたりないので慌てて割り出し。
1番は卵5個、4番は卵3個、それぞれ追加しました。
これで割り出し数は、1番が46、4番は39になりました。
やっぱり、オオクワは産む♀なら簡単に産みます。


今日はお出かけ。
運転はお任せなので酒が飲めるぞ。

帰宅したら、1番の1本目投入。
タイミング的にはバッチリ。
やはり、セットはGW明けか。
スポンサーサイト



羽化近況

そろそろ5月下旬に羽化した個体のお尻も引っ込んできました。
現状ですと84mm確定できそうなのは1頭のみ。
まだ、羽化後1ヶ月は経ってないのでもうちょっと様子見して
やっと報告できそうです。

84mmは、先日もう1頭クリアできそうなのが羽化しました。
これは蛹体重量った個体で、25.0gだったのですね。
他所で24g台で84mmもいるので霞みますが、自分は84mmクリアできるラインは
26.0g程度からと見ていたので、ちょっと予想外です。

残るサナギで期待できそうなのはあとは蛹体重26.0gのみ。
こいつは無事羽化すれば84mm当確だとは思ってますが、どうでしょう。
ちょっとパーツが短いだけで83mm台になりかねませんね。
近日羽化しそうです。


今年の羽化ラッシュも後半戦。
もうほとんど蛹で出してますので消化試合状態なのが悲しいですね。
ブリ部屋のスペース空ける為にも羽化したら寝室兼資材置き場兼成虫置き場行きに早くしたいです。

今年から寝室をエアコン完備にしてブリ部屋と2部屋体制のアホスペースにしてます。
ブリ部屋に対して成虫置いてる部屋は一応エアコン管理ですがブリ部屋ほどの管理はしてないですね。
あくまでも夏に成虫死なさない程度に冷やせば良いという感じ。
まあ、2部屋エアコンたいてる人はそうそういないだろうとか思ってます。
欠点は寝室なので寝るときにうっさいこと。
学生の頃、子供部屋でベッドの下に置いてたので慣れっこですが
それでも部屋の片隅で数百頭の成虫がうごめく夜は寝れるけどうるさい。
あとエロ本読んでるときに親の足音に気付けないのがツライ。
これは対策して入口付近にベッドが死角になるようにガラス温室置いた。完璧。

しかし最近は資材があふれて廊下を占領し始めた。
これは事あるごとに怒られるので面倒だ。









カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR