fc2ブログ

山梨、割り出し

ここ数日、忙しすぎるくらい虫屋やってます。
リア充ならぬ虫充状態。
まあ、そんな中でも朗報はまだ、採集はちょびっと早いかなくらい。
これで採集シーズンに突入したら飼育が完全におろそかになってしまう……

さて、ブリの話題は自己採集の山梨。
今月頭に組んだセットを割り出しました。
結果はひとつが卵8個。もうひとつが卵14個。
2週間程度の産卵期間なので、合計30くらい採れてると思いましたが
まあ、こんなものでしょう。
今年は久留米を予想以上に採ってしまったので山梨は打ち止めですね。

これで全然孵化しないとかだったら泣けます。
まだ♂は生かしているので何としてでも採らなければならなくなります。


さて、久留米の1本目投入は190本くらい終わりました。
残り80本くらい投入すればお終い。
結局、菌糸は足りなくなったので神長きのこ園さんのS4を買いました。

ラッシュを外れた個体もちょびっといますが、羽化ラッシュはもうすぐ終わりそうです。
サプライズの無い羽化報告は来月頭からする予定。


今夏のブリはあとはタカラヒラタとミンダナオパリーのセットを組みたいかな……
まだ両方ともペアリングしてないけど。

芳しくないことに本土ヒラタは産んでる気配なし。
本土ヒラタは材を大きく齧らないので、マットに産みつけたやつが側面から見えないと
産んでるかどうかが分かりづらい。
オオクワと違って産卵期間中はゼリーあまり食べないので余計に。
採集だと、♀は交尾すると産みに行っちゃうので採りづらいのですが
ブリしてみるとなるほどと言う感じです。








スポンサーサイト



面白い話題

メルリンさんに先越されちゃいましたが
あの疑惑ブログのグランビノは興味深いですね。
ただ闇雲に「交雑ダメー」とか「放虫ダメー」という
この業界の昔からの風習に一石を投じた刺激的な内容だと思います。

まあ、KLSさんは良くは思ってないようですが。


ただ、両パターン出るのと、
あの型が出るというのを見ると
なかなか信頼性は置そうです。
あそこからさらに改良を加えれば良いのが出そうかも?


まあ、実際に自分の目で見た訳でも
やってみた訳でも無いので、半信半疑ですが
勝手に作られたタブーが重くなり過ぎてる感は否めないですね。
何故か、得てしてタブー遵守派(保守派)は
頭がお固いので。


飲み過ぎでいらんことまで書きそうなので寝よ。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR