タカラヒラタペアリング開始
新成虫もほとんどの個体がそろそろ測れるくらいに固まってきてますので
一斉にサイズを計測しまくってます。
感覚では80mmいって普通。
ちょっと大きくて82mmといった感じ。
最小が75mmかな……
こう言っちゃアレですが、なんだかサイズ感覚狂っちゃいますね。
「80が普通、75が最小」って10年くらい前でしたら凄腕ブリーダーの域ですから。
まあ、大型血統と良銘柄の菌糸を取りあげられたら、絶対に80mmなんて出せなくなると思いますので
テクはそんなに進歩してないと思いますが……
羽化報告は、ほとんどの個体が固まってますが
満1ヶ月経過してから報告したいと思いますので中旬くらいから報告する次第であります。
とりあえず、2012年久留米の羽化ラッシュも終え
2013年久留米の1本目投入も完了したので、少し気が楽になりました。
ここからは、まったりと好きな種類をブリードします。
自己採集の山梨の1本目投入、タカラヒラタのペアリング、本土ヒラタのリベンジ、
ミヤマの産卵の他、やることはいっぱいあります。
先ほど、タカラヒラタのペアリングを始めましたが
この種は♀を殺してナンボというような雰囲気が凄いです。
なのにも関わらず顎縛りはなし。
2頭いるので、1頭やられたら顎縛りしようかな。
ヒラタは殺す♂は殺しまくるし、上手い♂はひたすら上手いのでよく分かりません。
ショックさはオオクワでやられるよりはちょっとマシかな程度です(そういう種だと思ってかかる分かな?)
一斉にサイズを計測しまくってます。
感覚では80mmいって普通。
ちょっと大きくて82mmといった感じ。
最小が75mmかな……
こう言っちゃアレですが、なんだかサイズ感覚狂っちゃいますね。
「80が普通、75が最小」って10年くらい前でしたら凄腕ブリーダーの域ですから。
まあ、大型血統と良銘柄の菌糸を取りあげられたら、絶対に80mmなんて出せなくなると思いますので
テクはそんなに進歩してないと思いますが……
羽化報告は、ほとんどの個体が固まってますが
満1ヶ月経過してから報告したいと思いますので中旬くらいから報告する次第であります。
とりあえず、2012年久留米の羽化ラッシュも終え
2013年久留米の1本目投入も完了したので、少し気が楽になりました。
ここからは、まったりと好きな種類をブリードします。
自己採集の山梨の1本目投入、タカラヒラタのペアリング、本土ヒラタのリベンジ、
ミヤマの産卵の他、やることはいっぱいあります。
先ほど、タカラヒラタのペアリングを始めましたが
この種は♀を殺してナンボというような雰囲気が凄いです。
なのにも関わらず顎縛りはなし。
2頭いるので、1頭やられたら顎縛りしようかな。
ヒラタは殺す♂は殺しまくるし、上手い♂はひたすら上手いのでよく分かりません。
ショックさはオオクワでやられるよりはちょっとマシかな程度です(そういう種だと思ってかかる分かな?)
スポンサーサイト