fc2ブログ

久留米羽化報告の第1段

羽化報告第1段です
まずは83mmの報告から。

83mm台は全部で13頭出ました。
ライン別の内訳は
2番…1頭(最大83.0)
4番…2頭(最大83.3、83.0)
5番…4頭(最大83.5、83.5※顎ズレ大、83.0、83.0)
7番…5頭(83.5、83.3、83.0、83.0、83.0)
8番…1頭(最大83.0)
となっています。

翅パカではないのですがB品(お尻が破裂したり、下翅がキレイに閉じない等)でなら
1番と3番から1頭ずつ83mmが出てます。

続いて、以下は83mm台から抜粋しての画像になります。

No.12-4-34
1本目5/29,HS800 2本目9/20,HS75-1400,28.4g
3本目12/18,HS75-1400,28.6g
蛹化5/13 羽化6/11 83.3mm
DSCN0066_20130713180652.jpg

No.12-4-29
1本目5/23,オアシスMS 2本目8/25,オアシスL,23.2g
3本目12/14,オアシスL,31.8g
蛹化5/17 羽化6/15 83.0mm
DSCN0067.jpg

No.12-5-2
1本目5/23,オアシスMS 2本目8/20,オアシスL,24.2g
3本目12/13,オアシスL,30.8g
蛹化5/4 羽化6/1 83.5mm
DSCN0069.jpg

No.12-5-20
1本目5/23,オアシスMS 2本目8/12,オアシスL,25.6g
3本目12/13,オアシスL,31.8g
蛹化5/2 羽化5/31 83.5mm
DSCN0070_20130713180657.jpg


各ラインの傾向ですが
1番と2番は還元率が悪いのと羽化不全多めな印象。
3番は数が少なかったので何とも言えず。
4番は82mm台も4頭とまずまず。スリムかつ還元率良さ気な傾向。♀がキレイなんだけど小さいのばっか。
5番も82mm台4頭出ていますね。太い迫力のある個体が多いですが、自分は細いのが好きなんで。
7番の詳細は後日。
8番は経過の割に羽化個体のサイズはイマイチでした。
後日、画像を撮るかもしれませんが83.0mmの個体は頭幅29.4mm。
メルリンさんの10-8の血が入ってるのでゴツイのが出てのかもしれませんが、う~ん……
6、9、10番は論外。81mmくらいまでしか出てません。

♀は5番が大きめで54mm台が2つ。
使おうと思ってるのは、3,4,5,7番の♀。
3番は結果イマイチなんですが、松野さんの系に寄せたいのと松野さんの10-19の血が入ってるので
使うの濃厚です。
自己ブリ分ではとても戦えないので補強に頼らざるを得ない状態ですね……
う~む、困った。


次回は羽化報告の第2段の予定。
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR