久留米羽化報告の第2段
先日に続いて久留米の羽化報告です。
今回は84mm。
84mm台は2頭出ました。
ラインは2頭とも7番ですね。
詳細及び画像は以下の通り。
No.12-7-12
1本目5/23,オアシスMS 2本目8/12,オアシスL,25.8g
3本目12/13,オアシスL,36.4g 4本目4/19,オアシスL,32.0g※暴れ
蛹化5/13 羽化6/13 84.0mm

No.12-7-4
1本目5/23,オアシスMS 2本目8/11,オアシスL,24.4g
3本目12/13,オアシスL,35.0g
蛹化4/28 羽化5/27 84.5mm

84.0mmの個体は7番中最大体重でしたが、4月に入って動き出し
ビン側面から見て暴れと判断しにくい状態だったのですが、暴れと判断し捨てビンへ交換しました。
結果的に思ったよりは小さくはなりませんでしたが……
蛹体重25.0gからなので、素質はあるとは思います。
84.5mmの個体はすんなり蛹室を作ってくれました。
この個体は掘り出しませんでしたのでサナギ体重不明。
サナギの段階でデカイと思ってましたが羽化した時もデカク見えました。
掘り出した時は85mmいったと思いましたが、幅があるのでそう見えただけかもしれません。
全体の画像です。
まずは84.0mm。
長い顎と上翅に細すぎない体。
顎の形状が好みです。
次に84.5mm。
迫力十分の個体。
松野さんへ報告に持って行きました。
お世辞だと思いますが、ちょっぴり褒めてもらった個体。
両個体とも来年の種親確定です。
欲を言えば他のラインでも84mm台を出したかったのですが
なかなか上手くはいきませんでしたね。
今回は84mm。
84mm台は2頭出ました。
ラインは2頭とも7番ですね。
詳細及び画像は以下の通り。
No.12-7-12
1本目5/23,オアシスMS 2本目8/12,オアシスL,25.8g
3本目12/13,オアシスL,36.4g 4本目4/19,オアシスL,32.0g※暴れ
蛹化5/13 羽化6/13 84.0mm

No.12-7-4
1本目5/23,オアシスMS 2本目8/11,オアシスL,24.4g
3本目12/13,オアシスL,35.0g
蛹化4/28 羽化5/27 84.5mm

84.0mmの個体は7番中最大体重でしたが、4月に入って動き出し
ビン側面から見て暴れと判断しにくい状態だったのですが、暴れと判断し捨てビンへ交換しました。
結果的に思ったよりは小さくはなりませんでしたが……
蛹体重25.0gからなので、素質はあるとは思います。
84.5mmの個体はすんなり蛹室を作ってくれました。
この個体は掘り出しませんでしたのでサナギ体重不明。
サナギの段階でデカイと思ってましたが羽化した時もデカク見えました。
掘り出した時は85mmいったと思いましたが、幅があるのでそう見えただけかもしれません。
全体の画像です。
まずは84.0mm。

顎の形状が好みです。
次に84.5mm。

松野さんへ報告に持って行きました。
お世辞だと思いますが、ちょっぴり褒めてもらった個体。
両個体とも来年の種親確定です。
欲を言えば他のラインでも84mm台を出したかったのですが
なかなか上手くはいきませんでしたね。
スポンサーサイト