今年の補強紹介
今年大いに悩ませてくれた補強個体の紹介です。
来年はマツノ系に寄せたいので補強は全部、松野さんから。
なので、松野さんの今年の成果を大いに期待していたのですが
今年はちょっと不調だったようで……
でも、その状況でも素晴らしいのを出していただきました。
まずは♂。

個体画像。

いくつか出してもらった中で明らかにでっかく見えたので選びました。
家に帰って計ってみると案の定84mmくらいあったりします。

あと、美肌だからか余計にひかって見えたんですね。
次は♀。
♀は5頭補強。
一気に紹介(ラベルのみで失敬)




2番は種♂が10-14の84mm。欲しかったけど手に入らなかった14番の仔ですね。
♂兄弟の体型が好みでした。
1、2、6あたりは鉄板として次が悩みました。
39番は兄弟は82.5mmが最大でしたが、このラインは凄いツヤツヤで綺麗だったので選びました。
自分はツヤないより、ツヤあった方が傾向としては良いと思っていますので。
このラインは化けると思っていますんで自己ブリの85.0mmにつけようかと思ってます。
これで今年のストーブリーグは一足お先に終戦。
裏年久留米の悩ましい補強事情の中で大満足な内容になったと思います。
これで、来年の種親は
自己ブリから3枠(7番85.0mm、84.5mm、84.0mm)
昨年種親から2枠(MK11-10,84.0mm、マツノ11-1,83.0mm)、
今年補強から1枠(マツノ12-1,83.5mm)の6♂体制に予備♂。
♀は自己ブリから5枠(7番53mm台3頭、3番52mm、4番52mm)
今年補強から5枠。
までを確保しました。
あとは早期羽化から5~6枠を確保します。
これが一番不安ですね。
なんせ早期は狙ってやったことなんてありませんし。
とりあえず久留米の早期はちょっと難しいらしいので対策は打ちます。
オオクワは温度かけさえすれば動きは出ると思ってますので。
まあ、9月の交換でまだまだこれから大きくなるような幼虫が出てしまったらヤバいのですがね……
ああ、不安だ。
来年はマツノ系に寄せたいので補強は全部、松野さんから。
なので、松野さんの今年の成果を大いに期待していたのですが
今年はちょっと不調だったようで……
でも、その状況でも素晴らしいのを出していただきました。
まずは♂。

個体画像。

いくつか出してもらった中で明らかにでっかく見えたので選びました。
家に帰って計ってみると案の定84mmくらいあったりします。

あと、美肌だからか余計にひかって見えたんですね。
次は♀。
♀は5頭補強。
一気に紹介(ラベルのみで失敬)





2番は種♂が10-14の84mm。欲しかったけど手に入らなかった14番の仔ですね。
♂兄弟の体型が好みでした。
1、2、6あたりは鉄板として次が悩みました。
39番は兄弟は82.5mmが最大でしたが、このラインは凄いツヤツヤで綺麗だったので選びました。
自分はツヤないより、ツヤあった方が傾向としては良いと思っていますので。
このラインは化けると思っていますんで自己ブリの85.0mmにつけようかと思ってます。
これで今年のストーブリーグは一足お先に終戦。
裏年久留米の悩ましい補強事情の中で大満足な内容になったと思います。
これで、来年の種親は
自己ブリから3枠(7番85.0mm、84.5mm、84.0mm)
昨年種親から2枠(MK11-10,84.0mm、マツノ11-1,83.0mm)、
今年補強から1枠(マツノ12-1,83.5mm)の6♂体制に予備♂。
♀は自己ブリから5枠(7番53mm台3頭、3番52mm、4番52mm)
今年補強から5枠。
までを確保しました。
あとは早期羽化から5~6枠を確保します。
これが一番不安ですね。
なんせ早期は狙ってやったことなんてありませんし。
とりあえず久留米の早期はちょっと難しいらしいので対策は打ちます。
オオクワは温度かけさえすれば動きは出ると思ってますので。
まあ、9月の交換でまだまだこれから大きくなるような幼虫が出てしまったらヤバいのですがね……
ああ、不安だ。
スポンサーサイト