fc2ブログ

補強の第2段

マツノ補強のみで一足早く終戦を迎えたストーブリーグでしたが
良い個体がいるとわかれば補強してしまいますね。

今回の補強は2♀。
ラベルで紹介。
DSCN0210.jpg
DSCN0211.jpg

shimaさんの久留米ですね。
今年はマツノさんとメルリンさんがちょっぴり数字が出なかったので
単純に数字のみに頼る補強がなかなかできないでいたのですが
ここにきて85mm直仔の86mm台同腹と85mm台同腹の補強ができました。

86.3mm同腹♀は、メルリンさんの86.6mm同腹(MK11-10)の84mmにつけようかな?
この♂には、マツノさんの12-1(86mm直仔、同腹兄弟は84mm2頭)と
ウチの12-7(同腹85mmに84mm2頭)をつける予定なので、早くも来年も主力ライン確定です。
特に相性が良いと言われるメルリンさんとshimaさんの組み合わせで
86mm同腹同士のアウトラインは楽しみですね。

85.8mm同腹は、ウチの85.0mm(12-7)につける予定。
来年の1番かな?


来年の予定ライン数は、ちょっと計画を変更しまして
補強♀7枠の早期羽化♀7枠ほどの予定になってしまったので
自己ブリ♀枠を減らして3枠(すべて12-7)にしそうです。
それでも17ラインなので、キャパ上限の350~400弱に収めるとしたら大変。
来年は産ませすぎないやり方を検討をしないとです。

スポンサーサイト



新たなる目標

ギネス界隈では、とてつもない事態が起こってますね。
まあ、BE-KUWAだけが戦場では無いので
もっと大きいのが実在すればそれが目標になります。
それこそ、審査員得意の「裏ではもっと大きいのがいる」です。

しっかし、もう混ざってようが混ざってなかろうが
凄過ぎる事態だと思いますね。ホント。
48gから蛹体重35gは、モリヤグランで大きいの出してる人でも
なかなか出せない領域ですし。
例えグランのギネス血統とかけたところで、相手がビノだし
そっからフォルモだ何だ混ぜたら、余計にムズクなるばっかかと。
純粋に凄いと思いますよ、眼上突起のあるオオクワで90は。

川西が来たのは、ちょっと予想外ですが
YGの独走に他も食らいつけるという面では実に痛快です。


さて、危惧していた大きいのが出てしまったショックもありますが
前向きにいきましょう。

ウチは久留米で良いのが集まってきてるので、当てるだけです。
打ち止め予定だった補強もまたして、テコ入れは充分。
お陰様で早期羽化さえ上手くいけば、2012年の自己ブリラインは7番しか使わなさそうな状況です。
明日、紹介しようと思いますが、今年の1番に負けない強力な組み合わせができそうです。
ラインの質と数も今年よりパワーアップしますんで早くも来年が楽しみですね。


肝心の今年のブリードも日増しに食痕を増えてます。
MSは今年も食い上がって早く交換して〜ってボトルが出そうですね。
Mビンはほぼ全て余裕で持つかな〜?
同じ銘柄でも全然違う食い方ですんで。

結局3本使うんで、3ヶ月で1本目を食いあげて欲しいのですがね。
んで、食い上げてなおかつ、まだまだ成長しそうなのをこ
2本目に入れれたら経過としては上々でしょう。






カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR