fc2ブログ

雑記と所感的な

冒頭はクワネタではありません。
今日は、地元でイラストレーターズフェスティバルがあったので
数年ぶり(高校のときの電気工事士の実技試験以来?)にツインメッセへ。
地元は今日、全国一の気温を記録しただけあって流石に暑かったですね。

さて、私は三次元のストライクゾーンは広いですが、二次元はロリコン傾向があるらしく
お目当てとなる絵師は、てぃんくる一択。

始めて版画販売会へ行ってきたが、額に入った絵の価格にビックリ!
安い絵でアタリラインの久留米83〜84mmペア相当。
クワガタにそこまで出せても、絵にそこまで出せませんね。
まあ、良いものは見れました。


さて、今年は夏恒例の月刊むしのクワガタ特集号は出ないのですね。
マイナー種の記載や既存種の学術的な再検討、ルリ系ばっかりの内容なので
どうしてもブリーダーはスルーしちゃうのでしょうね。

たまに良い記事もあるので、個人的にはガッカリ。
あと、またちょっとクワガタ業界が寂しくなったなぁと。

雑誌もショップ曰く「BE-KUWAでも確実に売り切れるぶんしか入荷しなくなった」という状況らしく
天下のBE-KUWAでも厳しくなってきてるのかなと。
昔はクワガタ雑誌なら売れたのでしょうが、今はBE-KUWAと昆フィーの2誌のみ。
オオクワギネス争奪戦は熾烈化してますが、その他はやはり
諸行無常というかかつての兵どもも夢のあとという感じなのでしょうか。

ギネス争奪戦も久留米は、今年のストーブリーグは売り手市場が少し崩れてきましたね。
新しく始める人が減ったのか、それとも種親に求める理想が上がって
中途半端はいらないと補強しぶりが始まってきたのか。
ウチは年々、後者になると思いますが来年はまだ♂の補強しそうです。
♀の方が割安だからたくさん補強出来ますが、♂の補強は♀とはまた違うメリットがありますので
良い♂はやっぱり掛け値なしになってしまいますね。

自分は出来れば来年は84mmでラインナップを組みたかったのですが
まだ久留米は84mmオーバーをなかなか補強に頼れず
自前で何とかしなさいと言われたような補強シーズンでした。

再来年は種♂は全部84mmオーバー、86mmが入るラインナップを組めるように
今シーズンはせっせとブリードしこまないと。


スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR