おおるり
オオルリクワガタ。
むし社の著書ではルリクワガタ。ナミルリとかタダルリと呼ぶこともありますね。
自分は井村氏著の東アジアのルリ属図鑑のオオルリがもっとも、しっくりくる感じがします。
さて、今日はそのオオルリを採集しに行きました。
1ヶ月半ぶりの採集なので、まとまった数が出しやすく
今秋初トライとなるオオルリ狙いは即決でしたね。
朝7時に現地到着しましたが-4℃と結構寒かったですね。
紅葉はすっかり終わりかけでした。
日中は10℃くらいまで上がったようですが、それでも日陰で足を止めると体が結構冷えます。
苦戦しましたが2♂3♀出して、13時には下山しました。
報われた瞬間ですね。

オオルリ♂。

本当はもっとキレイなんですがね……
こう言う材を狙いますが、結構スカも多いです(この材はスカ)

コルリのほうがスカ率は高い気がします。
本日の成果。

この後、静岡のメロンブックスへ行って
井雲くすの新刊と雑誌と同人誌を購入して、つい先ほど帰宅。
明日は多分筋肉痛。
むし社の著書ではルリクワガタ。ナミルリとかタダルリと呼ぶこともありますね。
自分は井村氏著の東アジアのルリ属図鑑のオオルリがもっとも、しっくりくる感じがします。
さて、今日はそのオオルリを採集しに行きました。
1ヶ月半ぶりの採集なので、まとまった数が出しやすく
今秋初トライとなるオオルリ狙いは即決でしたね。
朝7時に現地到着しましたが-4℃と結構寒かったですね。
紅葉はすっかり終わりかけでした。
日中は10℃くらいまで上がったようですが、それでも日陰で足を止めると体が結構冷えます。
苦戦しましたが2♂3♀出して、13時には下山しました。
報われた瞬間ですね。

オオルリ♂。

本当はもっとキレイなんですがね……
こう言う材を狙いますが、結構スカも多いです(この材はスカ)

コルリのほうがスカ率は高い気がします。
本日の成果。

この後、静岡のメロンブックスへ行って
井雲くすの新刊と雑誌と同人誌を購入して、つい先ほど帰宅。
明日は多分筋肉痛。
スポンサーサイト