3本目交換~年明け分
1年の初めはクワ初めということで3本目交換を進めました。
今日も何とか35gオーバーが出ました。
12-7-32
9/18,21.8g→1/1,35.2g

12-4-27
9/18,20.8g→1/1,35.4g

12-7-31
9/18,23.6g→1/1,36.0g

まだ少し♂は残ってますが30gオーバーはもう出ないと思います。
ですので、ざっと集計しますと
13-1…34g台1頭、33g台2頭、32g台1頭
13-2…33g台7頭、32g台4頭
13-4…37g台1頭、35g台1頭、34g台3頭、33g台5頭、32g台4頭
13-5…34g台2頭、33g台2頭、32g台1頭
13-7…36g台2頭、35g台2頭、34g台1頭、33g台3頭、32g台1頭
13-8…34g台1頭、32g台2頭
33gオーバー33頭(昨年33頭)、32gオーバー47頭(昨年44頭)、最大37.4g(昨年36.6g)
と何とか昨年と同水準に乗せることができました。
いやまあ、何とかです。
たくさん♂幼虫がいた1番と8番がもうちょっと良ければ、こんなに苦戦しませんでした。
4番は昨年の7番並のスコアです。
今年は20g未満からの33gオーバーは1頭のみでした。
13-4-36 9/18,18.0g→1/1,33.0g
今年は1本目が全体的に小ぶりだったのと2本目で大きくなった個体と大きくなれなかった個体がいて
ほとんどオアシスを使ったとはいえ苦戦しました。
食痕の感じも全体的に見て、大きく育ったビンでも昨年より悪かったかな……
それと、たくさん産ませたラインに限ってキッツイ結果になっています。
これは来年はライン数を増やして1ラインあたりの産卵数を減らすのでダメージは減るはずです。
とりあえず、これで残りの♂を片付けたら♀の交換です。
今日も何とか35gオーバーが出ました。
12-7-32
9/18,21.8g→1/1,35.2g

12-4-27
9/18,20.8g→1/1,35.4g

12-7-31
9/18,23.6g→1/1,36.0g

まだ少し♂は残ってますが30gオーバーはもう出ないと思います。
ですので、ざっと集計しますと
13-1…34g台1頭、33g台2頭、32g台1頭
13-2…33g台7頭、32g台4頭
13-4…37g台1頭、35g台1頭、34g台3頭、33g台5頭、32g台4頭
13-5…34g台2頭、33g台2頭、32g台1頭
13-7…36g台2頭、35g台2頭、34g台1頭、33g台3頭、32g台1頭
13-8…34g台1頭、32g台2頭
33gオーバー33頭(昨年33頭)、32gオーバー47頭(昨年44頭)、最大37.4g(昨年36.6g)
と何とか昨年と同水準に乗せることができました。
いやまあ、何とかです。
たくさん♂幼虫がいた1番と8番がもうちょっと良ければ、こんなに苦戦しませんでした。
4番は昨年の7番並のスコアです。
今年は20g未満からの33gオーバーは1頭のみでした。
13-4-36 9/18,18.0g→1/1,33.0g
今年は1本目が全体的に小ぶりだったのと2本目で大きくなった個体と大きくなれなかった個体がいて
ほとんどオアシスを使ったとはいえ苦戦しました。
食痕の感じも全体的に見て、大きく育ったビンでも昨年より悪かったかな……
それと、たくさん産ませたラインに限ってキッツイ結果になっています。
これは来年はライン数を増やして1ラインあたりの産卵数を減らすのでダメージは減るはずです。
とりあえず、これで残りの♂を片付けたら♀の交換です。
スポンサーサイト