冬温度到達
冬温度に到達しました。
今年はやっぱり昨年と比べると温度が下がらないですね。
気持ち0.5℃程度なんですが、やはり前回書いた理由かな~。
エアコンの温度セットの下げしろがあと1℃しかないです。
キノコは生えそうです(というかもうポツポツ来てるビンも)
やはり20℃切るときついですね。
今年は19~20℃の管理ですが
昨年と比べておおよそ1℃ちょっと高いくらいです。
精度は下げるにしたがって良くなっている気がします。
昇温開始は来月15日から。
だいたい2日おきに1℃上げていきます。
一気に27℃まで上げます。
シーズンの入れ替えもあるので。
暴れたら即捨てビン行き。
ダラダラしてるとその分、羽化が遅れるのでできるだけすぐ対処しようと思います。
改めて考えると、自分はあまり低温好きではないですね。
少し高いくらいが好きです。
下は18℃まで(というかそこまでしか下がらない)
上は28℃まではブリード計画で温度を考慮するときに頭に入れてます。
※早期は虫家で30℃ですが……
あと慎重さを重視してやることを増やすのはしないようにと考えてます。
温度管理についてはできるだけ単純にして弄らないっていうのが安定感を生むと思ってます。
だから、温度は本当はあまりいじりたくない……(上げ→下げ→上げは現状あり得ない)
キノコ対策はあれこれ試してますがどうなることやら。
正直、これで多少良くなっても何が決め手かわかりません。
物事の対策や改善は1つずつ試さないと、まとめて試すと何が効いたのかわからないから
その後の微調整がやりずらいと良く聞きますし自分もそう思いますが
キノコ対策はいろいろやってしまったのでもう何が何だか。
まあ、1シーズンに1回しか試せないのでいろいろ試したのというのもありますが……
今年はやっぱり昨年と比べると温度が下がらないですね。
気持ち0.5℃程度なんですが、やはり前回書いた理由かな~。
エアコンの温度セットの下げしろがあと1℃しかないです。
キノコは生えそうです(というかもうポツポツ来てるビンも)
やはり20℃切るときついですね。
今年は19~20℃の管理ですが
昨年と比べておおよそ1℃ちょっと高いくらいです。
精度は下げるにしたがって良くなっている気がします。
昇温開始は来月15日から。
だいたい2日おきに1℃上げていきます。
一気に27℃まで上げます。
シーズンの入れ替えもあるので。
暴れたら即捨てビン行き。
ダラダラしてるとその分、羽化が遅れるのでできるだけすぐ対処しようと思います。
改めて考えると、自分はあまり低温好きではないですね。
少し高いくらいが好きです。
下は18℃まで(というかそこまでしか下がらない)
上は28℃まではブリード計画で温度を考慮するときに頭に入れてます。
※早期は虫家で30℃ですが……
あと慎重さを重視してやることを増やすのはしないようにと考えてます。
温度管理についてはできるだけ単純にして弄らないっていうのが安定感を生むと思ってます。
だから、温度は本当はあまりいじりたくない……(上げ→下げ→上げは現状あり得ない)
キノコ対策はあれこれ試してますがどうなることやら。
正直、これで多少良くなっても何が決め手かわかりません。
物事の対策や改善は1つずつ試さないと、まとめて試すと何が効いたのかわからないから
その後の微調整がやりずらいと良く聞きますし自分もそう思いますが
キノコ対策はいろいろやってしまったのでもう何が何だか。
まあ、1シーズンに1回しか試せないのでいろいろ試したのというのもありますが……
スポンサーサイト