fc2ブログ

とりあえずキノコも落ち着き

冬温度に到達させたのでブリ関連は特にやることが無いですね。
キノコもとりあえず、初動が終息気味。
キノコの初動を見るに、19.5~20℃に合わせた♂の棚や山梨を置いた棚はほぼキノコが生えました。
ほぼ20~20.5℃の♀の棚は面白いことにほとんどキノコが生えませんでした。
生えたのはオアシスLビンとHS。
生えなかったのはオアシスMSボトル。
わずかな差であるが生えなかったのは温度なのか、それとも別の要因か?


さて、今日は遅れ遅れになっていたビン洗いを一気にやりました。
1日10本くらい洗うとか計画的なやり方は無理ですね。
結局、切羽詰ってから力技です。
後はラベルをシコシコと作るだけです。
そこまでいけば、雑務終了ですね。
採集へ行こうかと思っていた3月に間に合いました。

年明け以降、モチベーションの問題ですが採集と標本は一切やってないので
休養と気合いは十分。
去年、ちょっとめんどくさい資格も取って、今年も年内目標の資格試験を受けたので
しばらくは休日クワ三昧。
4月からは仕事も落ち着き、気温も少しずつ上がるので採集は楽しみですね。
20代前半最後の年なので何かやっておきたいものです。
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR