20代前半最後の年の始まり
今日は誕生日。
これで20台前半最後の年。
と、同時に人生の半分がクワガタ漬けという区切り?の年。
(小4の頃にオオクワ購入してみたり、それ以前から累代しなかったけどクワ飼育したり、カブトの累代はあるけどそれは含めないとして)
まさか今の規模でやるようになるとは思ってもいませんでした。
少なくとも10代の頃は……
まあ、当時は少しあきらめ感というかちょっとした道楽気分が強かったのがありますね。
それでも着々と衣装ケース×ピタ適×断熱材の簡易温室を作ってみたり
ガラス温室や森の扉を導入したり、その他お金がかからないものはいろいろ試したりと
管理的な面で下積みを詰めたのは幸いの時期でした。
20代になってから今迄ですと
20歳の頃はブリ方針がまだ迷走していたけれども、引っ越したことでブリ部屋でのエアコン管理の
ノウハウを積むことができた貴重な時期。
21歳から本格的に大型飼育を開始しました。
そこからはより質を追求したクワ漬け生活の始まり。
しかし、これまでの数年間もまだまだ準備期間ですね。
今年・来年あたりから、ようやく少しは試行錯誤に奥行きが出来てきそうです。
感覚的なものですが、好機ではあると思ってますね。
今年・来年・再来年当たりは最大攻勢のブリードを予定しています。
先立っての物欲は
・86㎜クラスの種親
・マイ冷蔵庫
でしょうか?
久留米で86㎜クラスは自分で出すしかないとして
冷蔵庫は菌糸用……ではなく酒用で1升ビンが数本は入るものを……
交代勤務の都合上、採集に行けない程度に時間があるときは酒飲んで時間潰すしか無いので……
ブリは忙しない人は基本向いてないと思いますが、自分はその典型例で
正気では予定通りの行動はまず無理なので、「やることないけど何かクワ作業したいな~」というときは酒飲んで寝る。
これで余分な事をしないで済ますという。
もっともらしい理由はこじつけましたが、要は冷えた酒やビールを常時ストックして飲みたいだけかもしれませんが。
でもこれ意外と良いかもで
作業のやりすぎ防止に、その日のノルマ達成したら飲んで寝るを始めてからはブリ方針にブレはなくなりました。
だから、冷蔵庫の置場さえあれば……
種親の話題に戻すとして、去年は1ラインだけしか出ずで補強も厳しかったしもう無理として
来年はマジメに84㎜以上に寄せたいですね。
補強でこのクラスをあてにするのは難しいとして、なんとか自力で複数出さにゃならんとして
13年ブリの経過ではちょいと厳しいかなあ……
さて、話題を変えて昨年10月にブナの大木から出した幼虫が羽化しました。

アカアシとヒメオオ。
アカアシのほうはビンに「ヒメオオじゃないっぽい」と書いてあり
ヒメオオのほうは「ヒメオオっぽい」と書いてありましたが
何を根拠にそんなこと書いたのかよくわかりません。
今年は山梨産オオクワのF0からの子が羽化しますが、これは楽しみですね。
これで20台前半最後の年。
と、同時に人生の半分がクワガタ漬けという区切り?の年。
(小4の頃にオオクワ購入してみたり、それ以前から累代しなかったけどクワ飼育したり、カブトの累代はあるけどそれは含めないとして)
まさか今の規模でやるようになるとは思ってもいませんでした。
少なくとも10代の頃は……
まあ、当時は少しあきらめ感というかちょっとした道楽気分が強かったのがありますね。
それでも着々と衣装ケース×ピタ適×断熱材の簡易温室を作ってみたり
ガラス温室や森の扉を導入したり、その他お金がかからないものはいろいろ試したりと
管理的な面で下積みを詰めたのは幸いの時期でした。
20代になってから今迄ですと
20歳の頃はブリ方針がまだ迷走していたけれども、引っ越したことでブリ部屋でのエアコン管理の
ノウハウを積むことができた貴重な時期。
21歳から本格的に大型飼育を開始しました。
そこからはより質を追求したクワ漬け生活の始まり。
しかし、これまでの数年間もまだまだ準備期間ですね。
今年・来年あたりから、ようやく少しは試行錯誤に奥行きが出来てきそうです。
感覚的なものですが、好機ではあると思ってますね。
今年・来年・再来年当たりは最大攻勢のブリードを予定しています。
先立っての物欲は
・86㎜クラスの種親
・マイ冷蔵庫
でしょうか?
久留米で86㎜クラスは自分で出すしかないとして
冷蔵庫は菌糸用……ではなく酒用で1升ビンが数本は入るものを……
交代勤務の都合上、採集に行けない程度に時間があるときは酒飲んで時間潰すしか無いので……
ブリは忙しない人は基本向いてないと思いますが、自分はその典型例で
正気では予定通りの行動はまず無理なので、「やることないけど何かクワ作業したいな~」というときは酒飲んで寝る。
これで余分な事をしないで済ますという。
もっともらしい理由はこじつけましたが、要は冷えた酒やビールを常時ストックして飲みたいだけかもしれませんが。
でもこれ意外と良いかもで
作業のやりすぎ防止に、その日のノルマ達成したら飲んで寝るを始めてからはブリ方針にブレはなくなりました。
だから、冷蔵庫の置場さえあれば……
種親の話題に戻すとして、去年は1ラインだけしか出ずで補強も厳しかったしもう無理として
来年はマジメに84㎜以上に寄せたいですね。
補強でこのクラスをあてにするのは難しいとして、なんとか自力で複数出さにゃならんとして
13年ブリの経過ではちょいと厳しいかなあ……
さて、話題を変えて昨年10月にブナの大木から出した幼虫が羽化しました。

アカアシとヒメオオ。
アカアシのほうはビンに「ヒメオオじゃないっぽい」と書いてあり
ヒメオオのほうは「ヒメオオっぽい」と書いてありましたが
何を根拠にそんなこと書いたのかよくわかりません。
今年は山梨産オオクワのF0からの子が羽化しますが、これは楽しみですね。
スポンサーサイト