fc2ブログ

捨てビンを引き取りに、今年初マツノさんへ

昨日はオアシスを引きとりに夜勤明けそのままマツノさんへ。

話のメインは3本目交換結果。

んで、松野さんに会ったら毎回聞きますが1本目のコツをまた聞きました。
年がら年中「1本目大きくできない」とか「ウチは1本目苦手だから……」とぼやき
そのたびに「1本目は大きくするものではない」と言われ続けましたが
昨日は、もっと根本的なところからの話をしてくれました。

すると、良かれと思ってやってきたことが実はあまり良くないということが。
自分が駆け出しの頃に各所で飼育方法を読んでは聞いて調べて、これが良いだろうと思って
以降10年以上変えることを考えずにやってきたことですね。
知識の片隅にはありましたが、試す気にはなれずに長い間やってきてしまい
本質や合理性を見抜けずボンヤリとしてしまっていたのでしょう。
案の定、松野さんも「そのやり方ではあまり良くなかった」と……
そして「もしかして……」って続けて関連の話をしてくれると
これまた自分が失敗し続けている内容。

帰りの車中は、そのことで脳がフル稼働。
普段、人のクワ話を聞いても、失礼ながら「ほう」くらいにしか思わないのに
久々に昨日はワクワクしてしまった。


他にも冬のキノコ対策の話をして
「今年はエース級は後列に配置して、先頭は被害担当にしました」って言ったら
「ただ単にそれだと味気ないでしょう。先頭も気を遣って……」とアドバイスをもらいました。

気が付いたらお昼を回っても話し続けてしまいました。
自分は遊びだけど、松野さんは仕事。
メシや睡眠よりも虫という人間の相手をさせ続けてはいかんと3時前に退散。
オアシス受け取るときに「暴れ用なので使わないに超したことがないけど、使わないと切ないですね」と。


そして本日、昨日のアドバイスをもとにハンズへ行って手ごろなエモノを物色。
これだからブリードは面白い。

ブリ部屋の温度は22℃ほどに上げました。
今年は上げ始めをしっかり上げさせる為に最初から暖房で昨年のデータを元にした値をぶっこんでます。
チマチマいじってよくわからんが一番嫌いなので。
正確に1℃ずつ上げれるに超したことがないですが、上げ始めは意外と難しい。


そういえば、マツノさんでの話に戻りますが
昨日は日曜ということもあってか、オアシスの1本目予約の電話が多かったですね。
やっぱり、みんな早いなあと……
曰く「大口はまだ」とのことですが
「今は気楽だけど、また忙しくなるね。サボらせてはくれん」と気合いを入れている様子でした。
今年も楽しみです。

去年のこの時期も良い話を聞けましたし、この時期にお邪魔するのは狙い目かな?
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR