fc2ブログ

割り出しをだいぶ進めました

2014年久留米も割り出しを結構やりました。
大体420くらい出しました。
もうちょっと産卵期間伸ばせば全然産ませられるのですが調整です。

しかし、欲しいラインというか、大きい補強♀から採れねえ……
7番5卵(自己ブリ12-7の85㎜同腹84.5㎜×マツノ12-2の53.0mm)、
8番スカ(7番と同じ♂×マツノ12-7の53.0mm)、
15番スカ(MK11-10の84.0mm×shima12-12の53.7mm※86mm同腹同士のアウト)、
22番2卵(masuko12-3の83.4mm×masuko12-1の53.5mm)
ダメすぎる。
肝心なラインを産ませられないことが情けない。

ということで15番は♂が黄泉にいるのでどうしようもないのですが
7、8、22番は♂つけて再セット組みました。
経過はやっぱりダメそうですが。

現状たくさん採った期待ラインは
3番23卵(自己ブリ12-7の85.0mm×マツノ12-39の52.0mm)
4番16卵(3番と同じ♂×shima12-15の54.8mm)
9番18卵(自己ブリ12-7の84.0mm×自己ブリ12-3の53.0mm)
12番39卵(9番と同じ♂×マツノ12-6の52.0mm)
13番18卵(MK11-10の84.0mm×自己ブリ12-4の52.0mm)
14番26卵(13番と同じ♂×自己ブリ12-7の53.5mm)
16番29卵(マツノ12-1の83.5mm×自己ブリ12-7の53.3mm)
19番25卵(16番と同じ♂×マツノ12-24の50.0mm)
20番25卵(masuko12-3の83.4mm×自己ブリ12-7の51.5mm)
21番26卵(20番と同じ♂×マツノ12-1の52.0mm)
23番15卵(自己ブリ12-4の83.0mm×自己ブリ12-7の53.0mm)

といったところ。
3、9、12、16、19、20、21番あたりはメルリン系の混じりが無い14年ブリのメイン。
本当は7、8、22番が主力だったのですが……

早期♀も産んでますね。
1月中羽化でも全然いけることはわかりました。
むしろ早期の小さい♀のほうが産む?
卵の大きさ自体もそんなに変わらない気がしますね。


まだ出してないラインや割り出しカスを放置してるラインで
450に到達させる予定です。




スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR