自己採集品から良いのがひとつ

山梨県韮崎市穂坂町三之蔵産F1(F0同士の仔※種親両個体とも同材より割り出し)
75.0mm(12-2)
全体及びパーツ毎の太さや長さ、厚みといったものが何一つ無いとりわけ特筆すべきことが無い個体。
悪く言えば無個性。
自分はこういうオオクワガタが見たかった。
雑誌やweb、人の話を聞く中で次第に採集に興味を持ち始め
実際に繰り出してみて完全自力採集し、累代出来ただけでも満足でした。
出来ることなら実に日本産のオオクワガタらしいのが羽化してくれればと思ってましたが
何とか思惑通りの虫が一つ。
山梨産と言えば、細めの体に長めのアゴと言いますがどうでしょうかね?
成虫にて採集されたものについては、西日本産に比べれば東日本産のものはその傾向があるかもしれない。
しかし、累代したものについては東日本産もガタイを良くしやすい為……
立派な個体の中でも前胸側縁部の凹凸がなだらかで、大アゴも根元の太さを内歯まで維持しようとする個体は
あまり好みではないですが
この個体はしっかりとしたいかり肩で、アゴも先端に向けてどんどん細くなるのが、個人的には好み。
眼上突起も外側のほうが内側よりも明らかに短くなだらか。
目立つディンプルや穴は無し。ツヤは少々強め。
昔からの有名産地とはいえ、2012年採集という非常にここ近年に採集したものからですが
まあまあ良いのが出てくれて良かった。
あまりにも好みの個体なのでもう一枚(こちらのほうがアゴの雰囲気は出ている)

スポンサーサイト