ザックリとした補強紹介
補強紹介。ザックリ編。
今回の補強は虫を見ての補強にしました。
まずは♂ですが2個体(両個体とも松野さんの個体)

↑この個体は非常にカッコいいなあと思いました。
5個体ほど同サイズの虫を見せてもらいましたがシルエットはダントツ。
自分が思う「無理の全くない自然体のオオクワガタ」そのもので、将来性バツグンと判断しました。

↑こちらの個体はアゴの長さが非常に際立つ個体。
「多分あの番号の血が入ってるよね?」って聞いたらやっぱりその通りだった。
画像では分からないが、上翅が非常にきれいな個体でこういう個体は好みです。
上の2個体で非常に悩みましたが、結局2頭ともキープしました。
今思えば、よくぞキープしたもんだと……
特に下の画像の個体は兄弟最大♂でメチャクチャカッコいいのが出てましたので……
次に第1週目に選んだ♀。

この個体は、リストが届いたものの、まだ全然新成虫が出てない頃に運頼みで選んだ個体。
棚に並んでた虫で♂最大82mmとかで♀も53mmくらいが数頭だった(同ライン兄弟をまともに見れないほど少なかった)
「え?買うの?当たりラインだったら良いね」くらいのノリでしたが
実際当たってしまうと「全然数がおらん……」という……
今年はそういうライン多過ぎですよって目で訴えたら
「だって、あんまり産まなかったし、幼虫で売っちゃったもん」って(笑)
ラベルについてはまた今度。
今回は同腹成績がまったく分からない時期に選んだので、まず虫を見て、次に種親の血統背景を気にしました。
結果的には例年に負けず劣らずどころかむしろ……
後は無理のないきれいなラインかつ、あんまり濃くならないような血統背景にて♀の残り補強をするだけです。
さて、虫の入れ替えを兼ねて部屋のスペースを広げるべく
エロ雑誌を大量に廃棄することにしました。
まず、生き残った分(いわゆる一軍)

どんな時でも使えるユーティリティーかつスーパーサブ的な内容を残しておきます。
次に捨てた分。

こうやって画像にすると全然大したこと無さそうですが
かるーく150~200冊くらいあるのではと。
20本菌糸ビンが入る段ボール3箱分だった。
一番問題の本棚。

画像の下から3列目までほぼ全てエロ。
しかも2列で、後ろに2軍がいます。
雑誌はほとんど500円程度ですが、マンガは1000円、同人誌に至ってはあの薄っぺらさで数百~1000円台まで。
チリも積もれば山となる、まったく呆れた出費です。
上2段はわりかしマジメな本とクワ本と全年齢対象のマンガが入り混じってる。
大きめの図鑑は本棚に入らないので、適当にねっころがしてあります。
本当はもうちょっとテコ入れしたいですが、クワ作業するスペースはできたので良しとします。
指を縫ったり、腹痛で救急車に運ばれたりと、散々な7月でしたが
8月はたまったクワ作業をします。
まずはヒラタの割り出しと1本目投入。次に新成虫の世話とビン洗い。
そして、まったくやる気が起こらいない管理表作り。
今回の補強は虫を見ての補強にしました。
まずは♂ですが2個体(両個体とも松野さんの個体)

↑この個体は非常にカッコいいなあと思いました。
5個体ほど同サイズの虫を見せてもらいましたがシルエットはダントツ。
自分が思う「無理の全くない自然体のオオクワガタ」そのもので、将来性バツグンと判断しました。

↑こちらの個体はアゴの長さが非常に際立つ個体。
「多分あの番号の血が入ってるよね?」って聞いたらやっぱりその通りだった。
画像では分からないが、上翅が非常にきれいな個体でこういう個体は好みです。
上の2個体で非常に悩みましたが、結局2頭ともキープしました。
今思えば、よくぞキープしたもんだと……
特に下の画像の個体は兄弟最大♂でメチャクチャカッコいいのが出てましたので……
次に第1週目に選んだ♀。

この個体は、リストが届いたものの、まだ全然新成虫が出てない頃に運頼みで選んだ個体。
棚に並んでた虫で♂最大82mmとかで♀も53mmくらいが数頭だった(同ライン兄弟をまともに見れないほど少なかった)
「え?買うの?当たりラインだったら良いね」くらいのノリでしたが
実際当たってしまうと「全然数がおらん……」という……
今年はそういうライン多過ぎですよって目で訴えたら
「だって、あんまり産まなかったし、幼虫で売っちゃったもん」って(笑)
ラベルについてはまた今度。
今回は同腹成績がまったく分からない時期に選んだので、まず虫を見て、次に種親の血統背景を気にしました。
結果的には例年に負けず劣らずどころかむしろ……
後は無理のないきれいなラインかつ、あんまり濃くならないような血統背景にて♀の残り補強をするだけです。
さて、虫の入れ替えを兼ねて部屋のスペースを広げるべく
エロ雑誌を大量に廃棄することにしました。
まず、生き残った分(いわゆる一軍)

どんな時でも使えるユーティリティーかつスーパーサブ的な内容を残しておきます。
次に捨てた分。

こうやって画像にすると全然大したこと無さそうですが
かるーく150~200冊くらいあるのではと。
20本菌糸ビンが入る段ボール3箱分だった。
一番問題の本棚。

画像の下から3列目までほぼ全てエロ。
しかも2列で、後ろに2軍がいます。
雑誌はほとんど500円程度ですが、マンガは1000円、同人誌に至ってはあの薄っぺらさで数百~1000円台まで。
チリも積もれば山となる、まったく呆れた出費です。
上2段はわりかしマジメな本とクワ本と全年齢対象のマンガが入り混じってる。
大きめの図鑑は本棚に入らないので、適当にねっころがしてあります。
本当はもうちょっとテコ入れしたいですが、クワ作業するスペースはできたので良しとします。
指を縫ったり、腹痛で救急車に運ばれたりと、散々な7月でしたが
8月はたまったクワ作業をします。
まずはヒラタの割り出しと1本目投入。次に新成虫の世話とビン洗い。
そして、まったくやる気が起こらいない管理表作り。
スポンサーサイト