fc2ブログ

2本目交換まで、あと1ヶ月

今年の甲子園はなかなか面白いですね。
全国的に見て予選の段階で面白かったのですが、まさか甲子園までいってもどんでん返しの連続ですと。
ただ、何にしても口やかましい人はいるようで。
遅い球、盗塁攻め、投球過多。
大いに結構じゃないですか!
彼らは負けたらそこでオシマイな訳ですから。
自分ならその為の練習をしてきたと思えば潰れても構いませんですけどねえ。
野球できなくなるだけですから。
見るのもできますし、教える側にもなれますし。
プロに行くのはそういうので潰れない本当のバケモノで。
個人的には前の花巻東のカットが得意の子も非常に良いと思いましたので
批判と負けた後のディスられようはあまりにかわいそうだと思いましたね。

この手の話になると親父とは意気投合してしまいます。
価値観は結構、親父譲りなところが多いからでしょう。


さて、今年の久留米のブリ近況ですね。
1本目に入れて2ヶ月ちょい~半ばまで経った状態ですが、飼育棚の画像を一斉に。
DSCN0568.jpg
DSCN0569.jpg
DSCN0570.jpg
DSCN0571.jpg
850PPがオアシスMS。
900マヨビンがオアシスM。
800PPはKSP1とHS。

今年は食痕の出は当初は少ないと感じましたがおおむね例年通り。
オアシスならばMK系よりもマツノ直系のほうが食痕は出てます。
オアシスMSの食痕の出方がチラホラですが温度が高過ぎたのがいけないのかもしれません。
Mビンはまずまずなので、PPはやっぱり違いますね。
よく素材の熱伝導で語る人が多いですが、この辺は思うこともあり全くのナゾです。

HSは以前使った時と同じかなあ。
多分、体重のノリは良いのと悪いので別れると思います。
これが食えるか食えないかの差かもしれませんが。

KSP1は、HSに準じるか、少しのんびりしているのかという感じ。

やはり、全体的に見てあと1ヶ月は持つでしょう。
オアシスは今の時期ですと順当にいってても成長が早い個体で25g程度で多くが20g前後でしょう。
あと1ヶ月待てば25g程度にはなってるはずという思惑ですが……

温度に関しては、高いですね。
まだ26℃台。
28℃に近い27℃スタートでしたので、積算温度はかなり高いです。
成長促進を見込んでですが、影響は無さそうですね。
下げたほうが良いという意見も多いですし、何より高い温度は必要なさそうなので
来年は25~6℃スタートにする方向です。

まだ温度は高いですが、10月中には23℃には下げる予定です。
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR