2本目のオアシスと欲張り補強
マツノさんへ2本目の菌糸ビンを引き取りに行きました。
今日は行ったらちょうど釜を炊いてました。
1本目の途中経過報告して
今日の2つめの目的である黒王さんから補強した88.4同腹の嫁さんか婿殿探しをしました。
無ければ無いで別に良かったのですが♂がいたので購入。
ここ3年は♂は83mm越えしか買ってなかったので、久々にちょっと小さめサイズ。

黒王さんのあのラインの血統背景につけるとしたら、この番号しかないと思ってました。
同腹の86mmは、前見たときはメチャカッコいい虫と思った気がしましたが今日見たら、「あるぇー?」でした。
余談ですがラベルは一部、お馴染みの松野さんフォントではないですね(笑)
実際に買いに行ってる人は知ってると思いますが、ここ2年くらいで見るようになりましたね。
しかし♀が足りないと言っていながらまた♂を買ってしまった。
もう完全に1♂に1♀とかいう贅沢なやり方をするしかなさそうですね。
実は9番と41番、さらに今日は38番の♀をつけてもらったが、それでもマツノ系は9♂13♀。
13-19×13-14
13-13×13-16
13-21×13-1
13-12×黒王さん88.4同腹
黒王さん88.4同腹×masukoさん2番
あたりは確定。
12-1につけるのは13-5か13-9。
後はちょっと悩ましい。
組み合わせの基準はただ単に良い♀を同じ♂に偏らせたくないだけです。
良い補強もできてホクホクしながら
松野さんと「そういえば、今日は東京で大規模な会の日ですね」と話をしていたら
フォレスターさんとちゅうひさんが来店。
今日はツイてた。
家に帰って、菌糸ビンを納入。
つい先ほどようやく終わりました。
今年の2本目のLビンはやけに重たい気がしますが何故でしょう?気のせいかな。
今日は行ったらちょうど釜を炊いてました。
1本目の途中経過報告して
今日の2つめの目的である黒王さんから補強した88.4同腹の嫁さんか婿殿探しをしました。
無ければ無いで別に良かったのですが♂がいたので購入。
ここ3年は♂は83mm越えしか買ってなかったので、久々にちょっと小さめサイズ。

黒王さんのあのラインの血統背景につけるとしたら、この番号しかないと思ってました。
同腹の86mmは、前見たときはメチャカッコいい虫と思った気がしましたが今日見たら、「あるぇー?」でした。
余談ですがラベルは一部、お馴染みの松野さんフォントではないですね(笑)
実際に買いに行ってる人は知ってると思いますが、ここ2年くらいで見るようになりましたね。
しかし♀が足りないと言っていながらまた♂を買ってしまった。
もう完全に1♂に1♀とかいう贅沢なやり方をするしかなさそうですね。
実は9番と41番、さらに今日は38番の♀をつけてもらったが、それでもマツノ系は9♂13♀。
13-19×13-14
13-13×13-16
13-21×13-1
13-12×黒王さん88.4同腹
黒王さん88.4同腹×masukoさん2番
あたりは確定。
12-1につけるのは13-5か13-9。
後はちょっと悩ましい。
組み合わせの基準はただ単に良い♀を同じ♂に偏らせたくないだけです。
良い補強もできてホクホクしながら
松野さんと「そういえば、今日は東京で大規模な会の日ですね」と話をしていたら
フォレスターさんとちゅうひさんが来店。
今日はツイてた。
家に帰って、菌糸ビンを納入。
つい先ほどようやく終わりました。
今年の2本目のLビンはやけに重たい気がしますが何故でしょう?気のせいかな。
スポンサーサイト