fc2ブログ

2本目交換 夜の部

今日の交換、夜の部です。
オアシス3本とHS3本掘りました。

オアシスは14番、16番、23番を掘りました。
27g、28g、25gとHS組とくらべると穏やかな結果。

これでLビンは残り3本。
明日で前半戦の60本が終了です。
後半戦の60本は今週末に引き取りに行く予定ですので、オアシス組はしばしのお休みに入ります。

HS組は好調。
DSCN0791.jpg
DSCN0792.jpg


DSCN0789.jpg
DSCN0790.jpg


DSCN0786.jpg
DSCN0787.jpg

12番と16番はHSに入れた個体全てが30gオーバー。
12番の33.6gが入っていたボトル(きったねーすね毛はご勘弁ください)
DSCN0788.jpg
少し荒削りな居食い部屋でした。
やっぱりこの時期にこのサイズですと、掘った瞬間にでかいと感じますね。

種♂に自己ブリ12-7の84.0mmを使用した9番、11番、12番は好調です。
今のところの結果ですが、9番は全部オアシスで28g以下が出てません(29g4頭、28g2頭)
11番は3頭だけですが、HSからは30gが2頭。
12番は30g越えがこれで7頭。29g台4頭。27gと26gが1頭ずつ。
この種♂は10番になる予定だった種♀を殺してしまってますが他のラインは多産で成長も良いので
来年も間違いなく使います(マツノ久留米で11-8が入った♀をつけようかと思っています)


さあ、明日からKSP1。
75本を交換して、今のところ30g越えはオアシス9頭にHS12頭。
KSP1からサプライズはあるでしょうか。
スポンサーサイト



35gが出た

今日も交換してます。
午前の部はオアシス3本とHS3本。

オアシスは上からこんにちはしたMSボトルを3本。
17番、20番、27番と掘りましたが27gに25gふたつ。
100日交換のわりに若い幼虫でした。

HSはというと……
DSCN0774.jpg
DSCN0775.jpg


DSCN0776.jpg
DSCN0777.jpg


好調の12番から出ました。
先日まで32.0gが最大でしたが、ポーンと大きいのが。
12番は自己ブリ12-7(マツノ10-11×マツノ10-4)×マツノ12-6の組み合わせですが
30g越え6頭で29g無いと小さいと感じるほどのラインとなってます。

DSCN0785.jpg
これが35.0gのボトル内部。
外見ですと、食痕が目立たないボトルなんですが
ボトル上部と下部で対角線に食痕があり、居食い部屋を形成してました。

HSはマツノ久留米で体重が乗るであろう組み合わせで行けば、体重は乗せれるという感覚ですね。
110日交換ですので、YGに比べれば特筆するほどのことではないですが
久留米でしたらかなり早い段階で体重が乗ってきた個体だと思います。



DSCN0783.jpg
DSCN0782.jpg
体重は普通ですが、妙に長さを感じる個体。
掘った出した瞬間、30gを確信しましたが「あれ?細長いだけか」と。
しっかりと全体的に脂肪がつけば35gを超えてくれそうですが
こういう上半身がひょろいのは意外と33g程度で止まってしまうような気もします。
長さも必要ですが幅もあって若い幼虫のほうが2本目で伸びそうな気がします。



さて、明日からいよいよKSP1の交換をしようかと思います。
今年の1本目の経過はオアシス、HSともに上々で、KSP1自体も良さげな報告を聞きますので期待です。
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR