fc2ブログ

14年久留米2本目交換後管理表 14-7

今年のブリードのエースは何番かと言われたら
現状は14-12。

構想段階では
14-7(自己ブリ12-7 84.5×マツノ12-2 53.0)
14-15(MK11-10 84.0×shima12-12 53.8)
14-16(マツノ12-1 83.5×自己ブリ12-7 53.3)
の3本柱でした。

しかし、14-7は6頭しか産ませられませんでした。
86mm同腹アウトで臨んだ14-15はスカ。
14-16しか予定通りにはいかず。

今回は少数しか採れなかった14-7。
種♂の自己ブリ12-7の84.5mmは良い虫だと思うけれども
種親としては、圧倒的に仔を残さなかったなあ……
4♀つけてスカ1♀だったけど、残りの3♀で21頭だけって……
しっかり組んでいるので寂しい数字です。
種♀のマツノ12-2は血統背景が10-19×10-2とのこと。
細くアゴが伸びた個体が多かった印象で期待値は高い。

14-7.png

3♂3♀ときれいに別れました。
成績的にはまずまず良いのですが
せめて10頭は見たかったですね。
血統背景的には良いと思うので羽化段階で全滅しない限りは次世代で使うと思います。


さて、クマモンさんのところで
ウチから行った12-7が少し炸裂してくれたみたいです。
ホッとすると同時にワクワクしてきました。
ウチでダメだったら
クマモンさんの12-1と飼育技術に引っ張られての成果というところでしょう。
スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR