14年久留米2本目交換後管理表 14-22
14-20。
種♂はmasuko12-3(masukoさんから補強個体)の83.4mm。
種♀はmasuko12-1(masukoさんから補強個体)の53.5mm。
♂の背景はマツノ09-4×{(マツノ06-15×マツノ06-5)×マツノ 08-1}
♀の背景はマツノ09-4×マツノ10-14。
重要度が高いラインです。
理由は2つ。
マツノ10-14が入ったラインで、マツノ直系となるとかなりレア。

もう1つは、管理表の通りこういうラインに限って数が少ない。
実は放置していた割りカスから2頭回収したので合計5頭になったのですが
それが♀になってほしいですね。



数は少ないけど良い感じの幼虫ですので期待はしてます。
多分もっと採れてれば、30g越え出てたと思うのですよね。
このラインも2本目は穏やかにしてますね。
こういうのはとことん大きくなってるか、その逆だと思いますが、どうでしょう。
種♂はmasuko12-3(masukoさんから補強個体)の83.4mm。
種♀はmasuko12-1(masukoさんから補強個体)の53.5mm。
♂の背景はマツノ09-4×{(マツノ06-15×マツノ06-5)×マツノ 08-1}
♀の背景はマツノ09-4×マツノ10-14。
重要度が高いラインです。
理由は2つ。
マツノ10-14が入ったラインで、マツノ直系となるとかなりレア。

もう1つは、管理表の通りこういうラインに限って数が少ない。
実は放置していた割りカスから2頭回収したので合計5頭になったのですが
それが♀になってほしいですね。



数は少ないけど良い感じの幼虫ですので期待はしてます。
多分もっと採れてれば、30g越え出てたと思うのですよね。
このラインも2本目は穏やかにしてますね。
こういうのはとことん大きくなってるか、その逆だと思いますが、どうでしょう。
スポンサーサイト