fc2ブログ

14年久留米2本目交換後管理表 14-2/14-11/14-17/14-25

早期♀ラインで経過良好なのは
2番と11番と17番と25番。


まずは2番。

14-2は組み合わせは
自己ブリ12-7の85.0mmと自己ブリ13-5の48.0mm。
自己ブリ13-5はマツノ11-1の83.0mm×MK11-10の53.0mm。
組み合わせ的には、幾つか組んだ早期♀ラインでは一番良い組み合わせと思ってます。

14-2.png
使用したすべての銘柄から30g超えが出てます。
最少もあまり長い間入れてないオアシスMSからの26.8gです。
♀も小さいの出てませんし、良いラインになるはず……


次は11番。

14-11は組み合わせは
自己ブリ12-7の84.0mmと自己ブリ13-8の47.0mm。
自己ブリ13-8はマツノ11-1の83.0mm×shima11-8の53.7mm。
ちょっと異色なラインで太くはなりえないラインと思います。

14-11.png
このラインは長さは良くわからないですが
細い幼虫が多かったですね。
3本目で太って、どのくらいになるか楽しみです。
体重が乗れば凄い結果が出そうなラインです。
種♂の自己ブリ12-7の84.0mmは14-9、14-12といい良い仕事をしてくれてます。


次は17番。

14-17の組み合わせは
マツノ13-1の83.5mmと自己ブリ13-1の47.5mm。
自己ブリ13-1はMK11-10の84.0mm×マツノ11-8の53.0mm。
自己ブリ13-1は見捨てたくないラインなんですよね。
組み合わせ相手としてマツノ系で体重を乗るであろう相手を選びました。

14-17.png
遅めに回収した♂は小さいですが
普通に回収した幼虫は期待できると思います。
この組み合わせって久留米としては意外と濃い餌の申し子なのかもしれませんでしたね。


最後に25番。

14-25の組み合わせは
自己ブリ12-4の83.0mmと自己ブリ13-5の48.0mm。
自己ブリ12-4はマツノ10-9の81.0mm×waizu10-Aの52.1mm。
12-4も太いのは一切出ませんでした。

14-25_20141202041450561.png
このラインも体重が乗ってくれば
14-11同様に楽しみになるラインです。



以上の4ラインが早期♀ラインの中では好調なラインでした。
次の交換では2番が大きくなりそうな気がしますが
体重が乗りさえすれば大きく羽化しそうな気がするのは11番か25番ですね。

スポンサーサイト



カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR