fc2ブログ

2014年あれこれ

今年もいよいよ終わりですね。

自身の2014年クワガタ関係を振り返ってみます。

年明けは、2013年3本目交換がほぼ終え、33g以上43頭とまずまずの出来でした。
サーキュレーターも買い替え&買い足しして部屋が余計に狭くなりました。
首都圏久留米党の新年会に参加。
KSP1企画には、心が躍りました。

春先からまでは特にないですね。
この期間は情報集めをしたり、整理してました。

梅雨の時期に猛烈な腹痛で救急車で搬送してもらいました。
クワガタ関係ではないのだけれども、凄まじい経験であった。
ただのヒドイ糞づまりなだけでったが、腸ねん転とか盲腸かと思って
「オイオイ!マツノさんのとこにオアシス取り入ったり、補強しなきゃならんのに大丈夫か!?」と焦った。
浣腸の背徳感はあれはあれでアリと思った。

2013年ブリードの仕上げとなる夏は、羽化成績が失敗。
七夕の日にヤケ酒かっくって、帰路で小指を裂傷、数針縫いました(笑)
夏の間はブリード失敗で沈み、クワガタ関係では過去最大でへこみました。

しかし、そんな夏でも補強に大成功。
課題にしていた問題に対する情報集めの整理もひと段落し、
さらに黒王さんとお会いすることができ、88.6血統に驚嘆させられた。
我慢の夏ではあったが、非常に意義のある夏であった。

ちなみに壁に穴をあけて換気扇をつけたのも夏。
黒王さんとの出会いからわずか3週間ほど。
何かしないと居ても立っても居られない時期でした。

は品川オフ会。
今でも参加すればよかったと後悔してたりします。
当日はマツノさんで午後の間はずっとおしゃべり。

2本目交換が始まり、期待通りかそれよりも良い出来。
集めた情報を整理して実行しただけでしたが、この成果により、
ある仮説を考え始める。

そして、忘れもしない台風19号。
車が廃車に。
2週間で次のを納車したが、秋の採集は1回のみに留まった。
恐るべき本厄パワー。

になり、まずは秋葉原での忘年会に参加。
新年会の次は忘年会と言う……
多分、夏に参加してたらどんよりオーラが凄まじかっただけに、今年はこれで良かったと思いたいです。

そして、3本目交換。
ある仮説が、ぐっと現実的なものになりました。
今年1年は我慢の1年で終わりたくないと思ってましたが
何とか最後に良いことがありました。



今年1年を振り返ると、良いことは少なかった。
ただし、オオクワブリーダーとして絶対に必要な1年になったと思う。
久留米1本で来たから、見えてきたこともあるように思う。
今年は集めた情報を実践してみたが、来年は見えてきたものを実践する年です。


明日は仕事だが今日は飲む。
DSCN1675.jpg
今日はツマミを買うために繁華街へ。
ちょうどコミケの時期で新刊が並ぶのでメロンブックスととらのあなでムフフ分を補充。
そして、帰宅し早速、一人飲み開始!
今日の為にとっておいた磯自慢の生酒。
「き・・・生酒は効くなあ……」
いつもより2度濃いだけのはずであるが。
出なかったくせに、カニクリームコロッケをしっかり買ってきてます。
来年こそは出してやる。

スポンサーサイト



本命の交換2日目 年内交換分完了

年内最後の3本目交換です。

オアシス20本、HS6本、KSP1を3本、合計29本掘りました。
成果は以下の通り。

オアシス
38g1頭、37g1頭、36g2頭、35g2頭、34g3頭、33g7頭、32g1頭、31g3頭

HS
36g1頭、35g1頭、33g3頭、32g1頭

KSP1
36g1頭、33g1頭、32g1頭


以下は35超え画像になります。

まずはオアシス組。

14-2-2
DSCN1618.jpg
31.2g→35.4g

14-9-16
DSCN1642.jpg
29.4g→36.0g

14-12-8
DSCN1620.jpg
30.2g→36.2g

14-21-6
DSCN1625.jpg
30.4g→37.2g

14-23-3
DSCN1640.jpg
28.6g→35.4g

14-25-8
DSCN1616.jpg
30.6g→38.0g

続いてHS組。

14-16-20
DSCN1659.jpg
31.6g→35.8g

14-17-1
DSCN1656.jpg
31.0g→36.8g

最後にKSP1から。

14-2-2
DSCN1671.jpg
29.4g→36.4g



これで、予定数を大きく超える、トータルで116本を年内に交換しました。
トータルでの体重分布は
39g1頭
38g1頭
37g2頭
36g11頭
35g15頭
34g13頭
33g35頭
32g19頭
31g14頭
30g4頭
28g1頭

気になるオアシス組のみでは
39g1頭
38g1頭
37g2頭
36g5頭
35g10頭
34g9頭
33g21頭
32g7頭
31g13頭
30g1頭
合計71本になります。


カニクリームコロッケは無し。
35g超えは30頭に到達。
35gアップ率は今だけ限定25%超え。
素晴らしい成果になってます。

今後は35g超えのペースはガクッと落ちると思います。
40頭に到達すれば20%ですが、あと合計80本チョイほどで10頭でるかなあ……


ライン別に見ますと

早期♀ラインの2番が大当たり(内訳、36g2頭、35g2頭、34g2頭を筆頭に平均34g超え、未交換残り1頭)
この組み合わせは自己ブリ12-7の85.0mmと自己ブリ早期13-5の48.0mm。

12番も当たり(内訳、36g2頭、35g2頭、34g3頭、33g5頭を筆頭に平均33.8g、交換完了)
16番は交換始めは31~2g台が連発で不安だったが、39g、36g、35g、34g2頭とやっぱり出た。

その他のラインは
7番、9番、13番、17番、20番、21番、23番、25番が35g超え2頭のライン。
5番、19番、27番からは35g超えが1頭出てます。

7番も恐ろしいラインで数に入れてないが交換時に死なせた個体も35.0gで
全3♂の成績が36.0g、35.0g、35.0g。

今年は早期♀では自己ブリ13-5が大活躍で先述の2番と25番に使用し
25番も全5♂で38.0g、35.2g、33g2頭、32g1頭。

自己ブリ13-5の背景はマツノ11-1の83.0mmとMK11-10の53.0mmですからね。
自己ブリ14-2と14-25は、自己ブリ12-4と12-7を♂としてますが
羽化も順調でしたのでかなり期待してます。


良い酒がこれでやっと飲めます。





カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
プロフィール

庚午 虫蔵

Author:庚午 虫蔵
久留米専。
自称
「最後のクワガタ狂世代」
の足掻きです。

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
新着記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR